のニュース → 記事募集中!

いいたい事がある。でも自分のブログがない方。ご活用ください。

    激しく入れ替わっています、休止したところも多々!
    お店に行く前に必ず確認を!


    sususu2
    暑い日にはこれ以上ない極上ドリンク。アメリカの南国セブンイレブンには必ずあるスラーピー。あの最高の口どけを日本でも楽しみたい!そんな方々の為に地図を作ってみました。試験的な導入なようですが、今後も増えていくことを望みます。一年中あるお店がほとんどのようです。一応、行く前にお店に確認してみてくださいね!



    ※かなり情報が変わっています。必ず事前に確認を!!

    ■東京 
    ・セブンイレブン 浅草雷門店
    ・セブンイレブン 東京ドームシティミ-ツポート店
     ・セブンイレブン 西荻南2丁目店
    ・セブンイレブン 都立西高前店
    ・セブンイレブン 中野桃園店
    ・セブンイレブン 杉並高井戸東4丁目店  
    ・セブンイレブン 練馬早宮2丁目店
    ・セブンイレブン 立川砂川七番店     
    ・セブンイレブン 稲城百村店
    ・セブンイレブン 原町田4丁目店     
    ・セブンイレブン 小平仲町店
    ・セブンイレブン 奥多摩古里店
    ・セブンイレブン 武蔵村山榎店
    ・セブンイレブン 東久留米駅北口店
    ・セブンイレブン 横田第2ゲート店
    ・セブンイレブン 原宿竹下通り店

    ■神奈川  
    ・セブンイレブン 横須賀大津町店
    ・セブンイレブン 鎌倉七里ガ浜店     
    ・セブンイレブン 三浦海岸店
    ・セブンイレブン 横須賀長沢1丁目店
    ・セブンイレブン 鎌倉常盤店
    ・セブンイレブン 川崎駅東口店

    ■千葉
    ・セブンイレブン市原八幡石塚店
    ・セブンイレブン岬中原店
    ・セブンイレブン 習志野谷津2丁目店
    ・セブンイレブン 旭足川店

    ■埼玉
    ・セブンイレブン 志木駅東口店
    ・セブンイレブン安行慈林北店

    sususu

    自宅で作りたい方はこちら!人気のお勧めマシンたち

    夏。連休の祝日。連日の猛暑。
    大混雑の条件が揃った日に、初めてサマーランドに行ってきました。 

    なんといっても初めてですから。
    路頭に迷いたくなくて、事前にネットで攻略法を調べていったのですが、
    でも実際に行ってみたら、ネットに書かれていたことと違う部分も多々あり。 

    というわけで備忘録も兼ね、実際に初心者として行った、
    リアルな体験談&攻略法、そして秘策を記載します。

     基本的な情報は公式サイトで調べてください。
     東京サマーランド公式サイト: http://www.summerland.co.jp/
    混雑予測・・・するまでもなく、夏休みのお盆期間と土日祝の暑い日。
    →ライブカメラもあるのでチェック!
     -------------------------------------------
    猛暑の祝日。お昼に撮影した写真↓屋外はもっと人口密度が低め。
    混んでても、あまり不快感なく家族全員一日たっぷり楽しめました。
    IMG_4315

    では、まずはアクセスから。

    <サマーランドへのアクセス>

    とにかく朝の8時頃に駐車場に到着する、 これが最大の攻略法!
     
    「開園が9時なんだから、9時でもいいじゃん!?」 ・・・と思うかもしれませんが、 混雑が予想される日はこの朝の1時間が、とても大きな差となります。僕が行ってきたのが2013年7月の祝日、天気は連日35度オーバーの猛暑。 攻略法サイトには、「開園チョイ前にいくと第一駐車場が満車になり、無料バスで往復する第二駐車場に廻される」「実際は9時よりずっと前に開園し、中での場所取りができる」との情報があります。

    我々は8時到着を目差し、クルマで国道16号線を北上。(こんな朝早くから途中スピード違反のネズミ捕りをやっています。すいている16号線は要注意。)7時半には八王子バイパスを通過。このまま行けば8時頃には到着できそうです。 ところが隣で情報収集をしていたツレがこんなことを言い出しました。「このまま直進していくよりも、迂回ルートの方がいいみたいだよ」これはサマーランドのオフィシャルHPに載っている混雑時の迂回路ルート。 サマーランドに近づくにつれて道路が混雑するので、最初から迂回してしまえというわけです。了解!とばかりこの迂回ルートへ周りましたが、結果これがミスチョイスになりました。
    「迂回ルートの方が早い!」・・・は嘘!?
    アクセスの攻略法として、「最初から網代トンネル北経由で行け」と書かれています。これお勧めしません。初めて行く場合、素直に行った方が結果的に早いと思います。
    理由は、迂回路の距離がサマーランドのHPの地図でみるよりもずーっと長い!しかも地図があまりに簡素過ぎで高確率で道に迷う!
    一見距離も近くて簡単そうですが、実際は間にいくつも交差点があり、しかも目印の交差点には地名表示がない!どの交差点を曲がればいいのかわからず。散々間違えて  ああ、あのまま素直に行けばよかった、と後悔したものの時すでに遅し。
    そもそも祝祭日の朝8時前など道路がガラガラ。リピーターならともかく、初めていく場合お勧めせず。結果、到着したのは8時50分前。でも第一駐車場に入れました。 駐車料金は1日で1200円。これはどこも同じ。 大混雑を予想していましたが実際はたいしたことなくて拍子抜け。3連休の最終日だったからかな?

    <チケット購入編>

    当日、ローソンに立ち寄って買っていくのが最大の攻略法。行列回避ができ、さらに割引券を使うより割安!
    クルマを停めて東京サマーランドの館内に入ると、いきなりチケット購入の大行列。事前にコンビニで買っておくことを強くお勧め。コンビニで買えば、この行列に並ばずにすぐ入場できる上、サマーランドHPの割引券を使うよりもさらに安価。
    夏期(7/1-9/30)の入園+プールの料金
    2013年現在、正規料金だと次のとおりです。
    正規料金:大人(中学生-60歳)3,500円 小学生2,500円 
    幼児(2歳以上未就学児+シニア61歳以上)1,800円。

    これが割引適用で次の料金に!
    割引券使用:大人3,300円 小学生2,300円 幼児1,800円
    コンビニで購入:大人3,100円 小学生2,200円 幼児1,800円

    →さらに安く買うなら、ヤフオクで株主優待券の落札を。

    行列に並ばないためにも、当日ローソンに立ち寄ってチケット買っていくべし。(セブンイレブン、ファミマ、サークルKサンクスにもあるようですが、公式HPによると入園+プールのみのチケットは扱ってない模様→要確認)。

    チケットは次の2種類。
    入園+プール施設が利用できる「入園券」と、 入園+プール施設+遊園地乗物が利用できる「フリーパス券」。 ※共に季節や曜日によって値段が違います。 折角だから、プールも遊園地も両方行くか?と思うかもしれません。我が家の場合はプールだけでも大満足。プールが想像以上に充実していて、開園から夕方までずっとプール。とても遊園地までは行く時間も余裕もなく、「入園券」だけで正解でした。 

    IMG_4323

    タトゥーが入っていると入場できないようです。温泉と一緒ですが、なんだかサマーランドは徹底している様子。途中で追い出されたら一緒に行った仲間達にも大迷惑、これは対策していきましょう。

    <持ち物編>

    これらがあると全然違いますよー!
    プール基本セット(水着・着替・バスタオル・ゴーグル・日焼止め)の他、あって良かったものはコレ。

    ・ラッシュガード: (水着素材のTシャツ。最近男女問わず皆着ていますね)
    ネットで調べたら楽天の「find」さんのラッシュガードがめちゃ安でした。
    子供の分をあわせて4枚購入。予想外に品質が良くておすすめ。↓



    ・クーラーボックス: なんと場内、食べ物、飲み物、持ち込み自由。慣れてる人達は、大きなクーラーボックス持参で入っています。本格BBQさながらのカート付のクーラーボックスを持ち込んでる人も。飲食費を大幅にセーブするなら必須。

     ・日よけの簡易テント: これがあると、大変便利。事前予約ができず、しかも人気で取れない可能性が高いサマーランド有料エリア(5~8,000円)エリアを狙うくらいなら、最初からこれ買った方が確実かつお得。日よけとしてはもちろん、着替え、昼寝、荷物の保管に使えます。
    簡易テント、ホームセンターに多数売っていますが、選ぶ際の重要なポイントが2つ!
    1.中で着替えができるように入口が閉められること!
    →荷物から離れるときも安心
    2.中で横になれる長さがあること!
    →着替えテントのほとんどが縦型

    この2つの条件を満たすモノがなく、結局ネットで探したら、ロゴスとコールマンから発売されていました。いずれも大手アウトドアメーカーのモノなので造りもしっかりしてるはず。うちはLOGOSのを買っていきましたが、これが大活躍しました。組立ても簡単でコンパクト、完全に目隠ししての着替えもできるし幅も2m、ゴロリ寝OK。基地っぽくて、子供達も大喜びです。


    LOGOS タープ&シェルター 
    サイズ:約210×180×H120cm 2-3人用 
    実売で7000円位?荷物+ゴロ寝にジャストのサイズ


    コールマンタープ&シェルター
    サイズ:約210×180×H120cm 2-3人用 
    実売で、6-7000円位。LOGOSと同じサイズですね。

    <入場したら、まずは場所の確保>

    サマーランドは小学校の運動会、はたまた花火大会と同様。まず場所の確保をするのがお決まりのようです。でも初めて行く場合、どこがいいの??まずは全体図です。左の赤いエリアが駐車場。ここにクルマを止めたら、黄色の正面入口&更衣室エリアへ。同じ建物です。

    map
















    チケットを渡して中に入場したら、どーんと広がる楽しげな光景に圧倒されます。周囲は場所取りで早足の人たち。どうするどうする!?ビニールの敷物を持った入場客によって、通路と有料エリア以外の場所がどんどん埋まって、こんな感じになります。(入口2階から撮った室内プールエリア)

    IMG_4314

      この写真だと「場所取り大変そうだぞ!?」と思うかもしれませんが、これは昼頃に撮った一番混んでいる場所。奥の方や端など結構空いているスペースありますし、もっと広い屋外エリアもあります。ただ、屋外エリアの場合、上記のような日よけテントの持参は必須。
    もちろん日によって違うのでしょうが、どこかしらスペースはあるので、そんなに心配しなくても大丈夫かな?と思います。 個人的に雰囲気含めて、快適かと思った場所は以下のとおり。
    1.屋外エリアの屋根下(下の写真の場所です)
    →ライフガード待機所の横、アドベンチャーレストの建物の下。
    →屋外にでたら、左前方をみるとコテージ風の建物がそれです。
    2.屋内エリアの奥
    →入口から入ったら、ひたすら奥へ。人が少なめ、おすすめです。

    一見、屋内エリアなど快適そうですが、サウナっぽくて、若干ムシムシしています。なぜか入ってすぐ、上記写真のとおり手前エリアに人が集中しています。これはステージ前だから?人が多くてあんまりいい場所とは思えないのですが、なぜか混んでます。

     屋外は夏場、当然暑いのですが、暑くなったらプールへドボン。ちょっとでも風が吹くと心地よいのです。屋外の屋根付き日陰エリアはすぐ取られてしまいます。 ↓

    IMG_4267

    <場所確保の攻略法> 

    敷き物複数持参作戦が一番の攻略法!
    サマーランドが初めての場合。敷き物を複数もっていき、入場と同時に室内と室外のエリアをぐるっと巡りました。よい場所があったらすぐ敷き物を敷いて一旦確保、すぐ別の場所さがしへ。 続いて屋外にも行って、めぼしい場所をチェック。でも屋外は日陰のエリアが限られていてて、すぐに埋まっていました。これで2-3箇所抑えて、最終的にいちばんいい場所を陣地としました。荷物を置いただけでは駄目。そのギリギリラインまで他の人に侵入されるので、やはり敷き物を広げるのがベター。
    基本的に、通路と有料エリア以外はバンバン場所取りされてしまいます。「ここ、いいの?」という場所でも、確保だけしときましょう。

     2階の無料休憩所(グリーンルーム休憩所) 
    入口から入ると、左右に階段があり。すぐ2階にある無料休憩所があります。ここも荷物を置いて陣地にしている人がいます。クーラーも効いていますし、朝に行くと空いていますので場所とり放題です。でも、屋内外と違って、ここだけは改装されずに昭和のレジャー施設の雰囲気そのまま残ってる感じ。それも楽しめる方なら、ここも穴場。

     IMG_4319

    子供たちを遊ばせておいて、お父さんはここでゴロ寝!・・・いきたいところですが、座卓の幅も狭くて隣とも近く、無神経でなければ横になりにくい。気兼ねなく横になりたいのなら、やはり日よけテント持参がいいでしょう。

    <場所とりが嫌なら有料エリアへ>

    →でも事前予約ができず、当日もすぐ満室に!
     有料エリアは、場所によって5000円から8000円までと使用料がちがいます。高いところはそれなりに優雅、写真はアドベンチャーレスト席、7000円。広いスペースと日よけはもちろんのこと、サンデッキから眼下でひしめき合う庶民を見下ろすような感じで、かなり優越感を味わえそう。冷暖房完備のロイヤルレスト席8000円、なんてのもあります。
    IMG_4294

    <貴重品>

    →場所取り後、すぐ100円(戻ってくる)ロッカーを確保せよ!
     場所を確保したら、次はプールの各所にある貴重品コインロッカーを確保しましょう。何箇所かあります。場所がわからなければ、近くのスタッフにききます。100円ですが出すときに戻ってきますので何度でも出し入れできますから。 陣地がきまり、貴重品ロッカーも押さえたら、あとは着替えて、遊ぶだけ。 屋外プールの一番奥にある巨大ウォータースライダー、”タワーズロック”は超人気なので、最初に行ったほうがよいでしょう。僕は陣地をとった後、すぐに行きましたがすでに60分待ちの表示が。

    <食べ物>

    →娯楽施設にしては安くて充実!かなり良心的。
     2-30件の飲食店&ブースがありました。こういう娯楽施設内では「美味しくなくて、少なくて、高い」というのが当たり前です。我が家はディズニーランドも大好きでなのですが、食事の酷さとゲストをバカにしたような値段は30年経っても改善されず。東京サマーランドもそんなもんだろな、と思っていましたが、割と良心的です。クーラーの効いたフードコートもあります。そもそも、施設内は飲食物はもちろん、クーラーボックスまで持込自由ですので食事代による大幅な出費は抑えられます。

    IMG_4308
    IMG_4305
    IMG_4284
    IMG_4291
    IMG_4279

    <行ってわかった、サマーランドの誤解>

    よくサマーランドの混雑ぶりを示す画像でこんなのが使われています。 僕も初めてみたときには「こんなところ絶対に行くものか!」と思ったのですが、これは少し誤解。

    9090907

    このプールは室内にある波のプール。営業時間中1時間に一度だけ、数分間大波発生装置を動かすのです。その数分間だけ、波を楽しむ為に一挙にこのプールに集まり一時的に大混雑します。これはその瞬間だけ撮影したもの。大波が終わったら、皆また別のプールに散らばるのでずっと減ります。これ文頭の写真と同じプールですよ。

    <その他+まとめ>

    ・チケットは事前にコンビニで買っておく。 
     →行列に並ばず入れるから。しかも割引券を使うよりも安い。
    ・8時に現地に到着すること。 
     →開園時間前に入れるから。 
    ・敷き物は2-3枚持っていくとよい。 
     →場所確保の際に複数必要 
    ・水着は着ていった方がすぐ遊べて楽。 
     →混雑する更衣室を使わずに済みます。 
    ・クーラーボックスの持込可、飲食費用が大幅に浮かせる
     →大きなハードクーラーボックスでもOK! 
    ・中の飲食店は、娯楽施設内にしてはかなり良心的!
     
     →ディズニーランドのような大出費になりません
    ・忘れ物をしても、中で必要なものは全て買える! 
     →でも定価です。ラッシュガードは4,000円-8,000円
    ・プールだけで満足し遊園地まで行く余裕はなかった、夏なら入場券だけでも充分

    <よくある質問>※サマーランドFAQより抜粋 

    詳しくはオフィシャルサイトで確認を。
    ----------------------------------------------------------

    Q1:小さなこどもが遊べるアトラクション(プール・乗物)はありますか?
    明確にご利用制限を設けているアトラクションを除き、保護者の方がご一緒であればほとんどの施設でお遊びいただけます。
    Q2:授乳やオムツ替えができるベビールームはありますか?
    ご用意しております。アドベンチャードームエントランスに用意しております。
    Q3:オムツをつけてプールへ入れますか?
    プール用オムツを着用していただければ、ご利用いただけます。オムツのはずれていないお子様は、プール用オムツを着用し、その上に水着を着てプールをご利用ください。プール用オムツは園内でも販売しております。
    Q4:ベビーカーは園内に持ち込めますか?
    ご利用いただけます。
    Q5:雨の日でも遊べますか?
    東京サマーランドは、屋内の施設が充実しております。気温が常に約30℃に設定されているアドベンチャードームは天候に左右されずにご利用いただけます。
    Q6:水着や浮輪等のレンタルはありますか?
    申し訳ございません。水着、タオル、浮輪等のレンタルは行っておりません。屋外エリアの流れるプールにあります浮輪はご自由にお使いいただけます。ただし流れるプール以外への持ち出しはできません。
    Q7:バリアフリーへの対応は?
    障害のある方や、妊娠中の方への割引料金をご用意しております。
    Q8:クレジットカードは使えますか?
    ご利用いただけます。(飲食店を除く)チケット売場・グッズショップで、ビザ・マスター等のクレジットカード、®iD・Edyがご利用いただけます。
    Q9:お金をおろせるところ(ATM)はありますか?
    申し訳ありません。ATMは設置しておりません。
    Q10:宿泊施設はありますか?
    サマーランドロッジにご宿泊いただけます。詳しくは、サマーランドロッジをご覧ください。
    Q11:ペットは入園できますか?
    盲導犬・聴導犬・介助犬を除き、ペットを連れてのご入園はできません。盲導犬・聴導犬・介助犬にかんしましても一部ご利用いただけないエリア(プール内、遊戯機器等)があります。
    Q12:入れ墨・タトゥー(シール・ペイント含む)がありますが入園できますか?
    No! Tattoo  No! Tattoo 東京サマーランドは暴力団関係者、入れ墨・タトゥー(シール・ペイント含む)のある方のご入園を固くお断りいたします。なお、ご入園後に判明した場合は、速やかに退園していただきます。これに伴う返金・補償は致しませんのでご了承ください。
    Q13:コインロッカーは出し入れができますか?
    アドベンチャードーム地下1階にあるロッカーは出し入れができます。使用料金400円と少し大型の500円のものがあります。また、ライフガード待機所の近くには、利用料金100円が使用後に返却される貴重品ロッカーが設置されております。
    ※7月中旬~8月31日、および9月の土日祝日は屋外に臨時ロッカーが設置されます。使用料金は、1回200円です。このロッカーは出し入れの出来ないタイプになります。
    Q14:園内でタバコは吸えますか?
    指定の喫煙場所以外は禁煙になります。当園では自動販売機以外でのタバコの販売は行っておりません。タバコを購入する場合、タスポが必要です。当園ではタスポの貸出は行っておりません。
    Q15:園内で呼び出し放送などはできますか?
    放送は、緊急時とご案内の放送だけに限らせていただいております。待合せ場所、時間を決めてからお遊びください。また小さなお子様からは絶対に目を離さないようご注意ください。
    Q16:サンオイルや日焼け止めは使えますか?
    ご利用いただけます。プールに入る際は必ずシャワーでオイルを落としてからお入りください。
    Q17:水着のままのりものに乗れますか?
    水着だけでのご利用はできません。のりものをご利用になる際には必ずTシャツ等の上着と履物を着用してご利用ください。
    Q18:プールサイド等の有料休憩席の予約はできますか?
    申し訳ございません。予約は行っておりません。当日の受付となります。
    Q19:浮輪用の空気入れはありますか?
    ライフガード待機所周辺にございます。

    ----------------------------------------------------------

    では、楽しんできてね、グットラック!!

      <KAMEさんの記事より転記>

    20110321100
    さー、きみごときに解けるかな???

    1

    個人的なインプレ

    ・楽しげなスクーター、というのが最大の惹かれ所。
    ・思ったよりエンジンが滑らかで音も静か。
    →街中を走っているのをみるとカシャカシャした音のイメージがあったので意外。
    ・速い。実際はたいしたことないんだろけど、とても速く感じる。走行ストレスなし!
    ・両足をぺたっと床につけるのが正式ポジション、エリアが狭く、フットブレーキもあるので斜め前方に乗せにくい。
    →このぺったり垂直足ポジションと、今のビックスクーターにある尻ストッパーがない事で、飛ばす気にならない。
    ・抜かれてもなぜか腹がたたない。非戦闘系のスクーター
    ・フットブレーキが楽しい。使いにくいけど、その珍しさが味。
    ・フロントブレーキは効きも感触もNG
    ・ポジションのせいか、スピードを出すと怖い。
    →フォーサイトの100km/hとフリーウェイの100km/hでは体感速度がまったく違う。
    ・ヘルメット、ショウエイのX-11が入らず。フォーサイトは入ったのに。
    ・ショートスクリーンとバックレストで、かなり楽しげなスクーターになる。
    ・ミラーが広すぎ。見やすいけどすり抜けで気を使う。
    ・都内のタンデム走行に最適。二人乗りの姿も絵になるスクーター。
    ・おとなしくのってても、いざというときに高速乗れてスピードもでる。
    ・絶版になったことも相成り、たいへん気に入った一台。


    ホンダ・フリーウェイ
    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
    移動: ナビゲーション, 検索
    フリーウェイ(FREEWAY MF03)とは、本田技研工業が製造販売したスクータータイプの250ccオートバイである。メーカー呼称はCH250K,P,R,V。類別はKAB。ホンダビッグスクータFシリーズの初モデル。

    ホンダ・フリーウェイは1989年にホンダビッグスクータFシリーズとして発売開始。ボディーとエンジンを新設計した、史上初※のメットイン250ccクラススクーターである。※ヘルメットを二個収納できる大容量のセンタートランクをシート下に備えた。

    250ccメットインスクーターとしては非常にコンパクトな車体で、美しい流線型のスタイルや、二人乗りや高速走行でも余裕のある強力でスムーズな走りをし10万キロ走行を超える高耐久性新開発のエンジン(MF03E)にも定評がある。コンパクトな車体サイズを実現するため、前後10インチの扁平タイヤを採用している。後輪ブレーキは、通常の二輪車と同じく右フットブレーキであるのが大きな特徴。実用最高燃費は38km/リットル程度、実用最高速度はメーター読みで135km/h程度。

    バイク便にも多数使用されるなどコンパクトなメットイン250ccスクーターとして人気があり、ノーマルの綺麗な車両は高価で売買されている。

    [編集] スペック等
    全長×全幅×全高:1.840×0.730×1.095 m 
    軸距:1.3 m 
    最低地上高:0.125 m 
    シート高:0.76 m 
    車両重量/乾燥重量 145/136 kg 
    乗車定員:2 名 
    燃費:50km/h定地走行テスト値40.1 km/l 
    最小回転半径:2.2 m 
    エンジン型式:新開発MF03E(水冷・4サイクル・OHC・単気筒) 
    エンジン出力:20PS/7,000rpm 
    前タイヤ:110/90-10 61J 1.75kg 
    後タイヤ:120/90-10 65J 2.00-2.25kg 
    点火プラグ:標準 DPR6EA-9 X20EPR-U9/0.8~0.9mm 
    バッテリー:YTX12-BS GTX12-BS FTX12-BS DTX12-BS 
    ヘッドライト球:ハロゲンH4 12V-60/55W 
    エンジンオイル:交換時1.1㍑(オイルフィルタは無し。ストレーナのみ) 
    ホンダ二輪車用純正SAE10W-40/20W-50推奨(Honda S9が良評判) 
    ミッションオイル:交換時0.18㍑ 
    ホンダ二輪車用純正SAE10W-40/20W-50推奨(Honda S9が良評判) 
    冷却水:交換時0.82㍑ 

    [編集] マイナーチェンジ
    1型 MF03-100**** CH250K CH250K-2 
    2型 MF03-110**** CH250P 
    3型 MF03-120**** CH250R CH250R-2 
    4型 MF03-130**** CH250V CH250V-2 

    [編集] 生産終了
    長い間ビックスクーターの先駆として存在し続けたが、1999年10月にフォーサイトへモデルチェンジされる形で生産終了となった。 尚、本フリーウェイは非メットイン「スペイシーフリーウェイ250」のフルモデルチェンジにあたる。



    イグナイターとエアカットバルブとインマニとFハブベアリング位しか弱点がないよね。 
    あとメットインの浸水。 
    かなり完成度高い乗り物だと思う。 ゲタとしてみたら一番では? 


    178 名前:フリーウエイ乗り :01/11/10 12:23 ID:lMZhojiA 
    3万kmほど走ってますが、明らかに加速が悪くなってきました。 
    Vベルト交換したらマシになりますでしょうか? 
    エンジンオイル、プラグはマメに交換してます。 


    188 名前:駆動 :01/11/10 23:08 ID:KXrMTRuj 
    >>177交差点さんRESどうも 
    次回はヘリックス(フュージョン)用でいってみます。たのしみです。 
    あと極貧改造ネタ一つ。こないだエアエレメント交換の際、エア取り込み口を 
    妙にふさいでいる部分があるじゃないですか。気になったんで?カッターで 
    穴をホジホジしてみたら・・・あらやっぱりピックアップ良くなったわ。 
    燃費も悪化してないようだし本人至って御満悦です。 


    189 名前:4年目 :01/11/11 00:27 ID:1Vp6NNDj 
    最近始動性が悪くなってきました。今、新車じゃ無いんですよね 
    250で大きすぎないのは無いのですね、新型だったら外形寸法が現状と一緒で 
    後輪ブレーキが左手で床が平らなのがいいです。 
    オプションで折りたたみ屋根欲しい。固定屋根は風が怖いので 
    http://www.motorshow.or.jp/show2001/PUBLIC/CONCEPT/img/Honda_2_1.jpg 
    http://www.adivabenelli.com/ 
    http://c1.bmw.it/  
    ところで黄色にオールペンされたフリーウェイとか最近よく見ますね 



    223 名前:774RR :01/11/15 16:51 ID:fRN6G0il 
    超初心者的な質問で申し訳ありません。 
    フリーウェイの冷却水補充ってどうやるのでしょうか? 
    水温計そんなに上がったことないし、もう冬だからあんまり 
    気にしなくてもいいのかもしれませんが気になります。 


    225 名前:メットインフリーウェイ初期型海苔 :01/11/15 18:42 ID:1qShPNk0 
    >>223 
    フロントのポケット開けると 
    リザーバータンクの口があるからそこから足せばよろし。 
    黒いゴムでキャップしてあるからすぐわかるYO! 


    226 名前:223 :01/11/15 19:10 ID:Xdio7dJ/ 
    >>225 
    教えていただいてどうもです。簡単に入れられるんですね。 
    後で確認してみますです。 



    229 名前:くろぬり :01/11/15 23:08 ID:5iEJTqPv 
    お店の名前は「DOLU-R」で場所は大田区の東雪谷です。8月号のバイクブロス 
    の169ページです電話は03-3748-6151です。フリーウェイ(後期型)のバーハン 
    をワンオフでやってくれると書いてありました。興味のある方は電話して聞いてみ 
    ましょう! 
    初心者の方へワンポイント!ワンオフとはいわゆる特注ってやつですね、値段は高 
    額です! 




    234 名前:Free :01/11/16 23:25 ID:NYMbHJXR 
    冬になったので、ハンドルカバー着けました。いっそう、オジサンパイクになって 
    しまいましたが、寒がりの私には超快適です。 




    355 名前:774RR :01/12/03 14:37 ID:LFO9c9XM 
    http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1006857459/l50 
    このスレに影響されてオールペントライしようと思ってます。 
    フリーウェイは裸にすんのめんどくさいですか? 


    356 名前:( `.∀´)ダーヤスマンセー :01/12/03 14:44 ID:tP1uzQYc 
    手間は掛かるけどそんなに難しくは無いと思う。 
    ドライバー1本で9割方用が足せるから。 
    メットインのキーワイヤーのとこは外したことないから分らないけど。 
    ハンドルのカウルも電装のコネクタにマーキングしておいた方が良い。 
    しなくてもカンで大体分るけどね。 


    360 名前:交差点 ◆Og6QM7Kk :01/12/03 17:56 ID:0YqUE8km 
    >>359 
    とりあえずうちんとこで出てる結論 
    ・フォーサイト 
    設計が新しい 
    12インチタイヤ 
    でも、重い 
    ・フリーウェイ 
    軽い 
    乗り降り楽 
    設計が古い 
    10インチタイヤ 


    374 名前:774RR :01/12/05 23:10 ID:xPT3LVBE 
    旧フリーウェイ→最終フリーウェイ→フォーサイトと乗りましたが、もうフリーウェイにはもどれません。 
    一番の理由は「ちゃんと曲がれる」ですね(笑 
    あとは出てますがやはりフットブレーキがかなりの癌である事は間違いないでしょう。 
    タイヤの小ささもすり抜けの時に路肩に段差があるとほんとに怖いし… 


    412 名前:ヴィンセント :01/12/12 15:04 ID:yzJDFhNs 
    はじめまして。 
    セカンドバイクとしてフリーウェイを今年初めから乗ってます。 
    街乗りには最高ですよね。 
    僕の場合はロングシールドの巻き込み風がモロに顔に当たってたんで、 
    知り合いの工場でショートにカットしちゃいました。 
    見た目にもすっきりしていい感じです。 
    ところで、僕のフリーウェイは発進時(特にタンデム時)にゴゴゴッと、 
    かなりギクシャクした動きをするんですが、皆さんはどうでしょう? 
    ちなみにベルトとプーりーは交換しました。 


    413 名前:今帰宅 :01/12/12 15:51 ID:ZWM0iV/0 
    >>412 
    タンデム時はまぁまぁ振動はありますね 
    ベルトを交換した時に馴らしを充分にしなかったのでは? 
    交換してスグにいつも通りの走り方をすると 
    ベルトが馴染む前に摩擦で表面が磨かれ滑ってしまうことがあります 
    お気をつけあれ 


    414 名前:ヴィンセント :01/12/12 23:16 ID:yzJDFhNs 
    >>413 今帰宅さん 
    そうなんですか。。 
    全然気にせずベルト交換当初から普通に走ってました。 
    交換後1000kmほど走ってるんですが、もう手遅れですかね~。 
    あの、ギクシャクした挙動は精神衛生上非常に悪いです。 





    460 名前:ヴィンセント :01/12/24 14:15 ID:sxmyVW7m 
    忙しくてなかなか書き込みできませんでした。 
    発進時の振動の件で、レス下さった皆さんありがとうございます。 
    何て言いますか、振動は一見ノッキングしたような感じなんです。 
    しかし、エンジンから発しているものではなく明らかに駆動系からきてるんですよ。 
    症状としてはくろぬりさんのに近い感じです。 
    ベルト、プーりーは交換したんで残るはクラッチ交換ですかね? 
    幾らくらいかかるんでしょう。 
    これが直ったらオレンジか水色のオールペンをしちゃおうかと思ってます。 


    461 名前:774RR :01/12/24 14:18 ID:VP9JJDLY 
    クラッチもアタリがつくまでは発進時に振動出るよ。 
    結構凄いのが。 


    462 名前:消火器 ◆Og6QM7Kk :01/12/24 14:27 ID:G7kQStCv 
    デカスクスレに漏れがクラッチその他を交換して掛かった金額 
    を書いてるよ。ご参考に。 
    クラッチ交換してまだ当りついてないので振動が凄い…。 

    464 名前:744RR :01/12/25 08:14 ID:F537++YS 
    フリーウェイ振動凄い…。 




    483 名前:ミルキーウェイ :01/12/31 07:35 ID:sP8mJW93 
    過去ログ逝きにならないようにsage信仰ですか。 
    ちなみに愛車は買ってしばらく壊れまくってましたが、 
    しつこく修理したら最近は故障知らず。 
    外観は超ポロイのですが、消耗品はマメに変えてます(笑) 


    484 名前:744RR :01/12/31 16:41 ID:g3zc6/1i 
    セルがまわらんくなったよー(ToT) 
    まわらんくなる前サイドスタンドのランプが点滅してたYO! 
    やっぱこーゆーのは質問スレかな 
    初詣に行きたいのに~ 


    485 名前:774RR :01/12/31 22:35 ID:nLoVr2MW 
    >>484 
    サイドスタンドのキルスイッチの接触不良じゃないの? 
    センタースタンド立てた状態でエンジンかけて 
    サイドスタンドを上下させてみ? 
    接触戻るかもよ 
    でもこれも応急処置でしかないけどね... 


    でも侮れないマシンだよ?こいつ。
    絶版だけどね。


    --------------------------------------------------------------------------------
     ■ フリーウェイ(MF03)の魅力&不満 
     No. : 55  
     Name : TAKA  
     Date : 2006/10/09(Mon) 06:25  

    ■フリーウェイ(MF03)の魅力
    '97から125CCで我慢していたけれど、近場で待望の良品を買いました。
    コンパクトな所が最大の魅力、50Km以上でもガシャガシャいわなくとても満足している。

    ■フリーウェイ(MF03)の不満
    足元に荷物を置けなくなったことぐらいかな




    263 名前:774RR :03/11/11 00:58 ID:nU1nvLwP 
    フリーウェイのいいところは適度なエンジンブレーキが効くことで、 
    速度コントロールが楽なとこです。2ストスクーターがアクセルとブレーキで速度コントロール 
    するようなところをアクセルひとつで走り抜けてしまう。これが、楽な上に速さに 
    繋がる。加速時は、フルスロットルくれてやっても穏やかに加速する。 
    気負いなく乗れるよ。0発進後10メートルの加速は速い原付スクーターには 
    かないませんが、微速からの加速は、ロケットスタートです。 



    295 名前:774RR :03/11/22 07:23 ID:9yxjHetE 
    微速で、左足を出しながら軽く左にバンクさせると、 
    (発進後の左曲がりで、ステップに左足を戻すのが少し遅れた場合) 
    左側タンデムステップの出っ張りと地面の間に、 
    くるぶし内側から足の裏をはさんでしまうことがある。 
    これは痛いぞ。くるぶし側が。 
    タンデムステップのデッパリはいらないな。 




    296 名前:287 :03/11/22 17:00 ID:6ig1/W9y 
    教えて君ですいません。 
    三万キロ走行したMF03をタダでもらったので整備しながら乗りつづけようと思ってるのですが。 
    >フリーウェイは高速を多様する人は、かなりの割合で壊れるみたい。 
    高速を多用してたら詰まりがなくなるような気がするのですが、なんでなんでしょう? 
    あと詰まるとか、壊れるとか言ってますがどのような症状が出てくるのですか? 

    >アフターファイヤが原因とも聞くけれど。 
    走行中アクセルOFFにしたらパンパンとマフラーから音がしてるけど、これって 
    マフラーが壊れるぜんちょうなんですかね。 




    319 名前:774RR :03/12/02 07:39 ID:hlxM7jqt 
    漏れのMF01、只今3万kmちょっと。 
    最近、たまに駆動系から微かに異音がします。 
    走ってるとわかんないけど、信号待ちでやっとわかる程度。 
    シャリシャリシヤリ……みたいな感じ。 
    以前、走行中に突然「ギャー!」て音が出て走行不能になったので 
    バイク屋に出したらプーリー周りの何かのネジが外れたらしく 
    ネジを締めてもらっただけで直ったことがあったけど、今回はどうだろ。 

    気に入ってるバイクだけど、EGの寿命が5万kmだと聞くと 
    本格的に壊れる前に買い換えを考えたほうがいいかなと思う今日このごろ。 
    大きいのは嫌なのでアプリリアのレオナルドとかがいいかなと。 
    EGがマジェスティのものなので信頼性ありそうだし。 


    320 名前:774RR :03/12/02 11:22 ID:+Deps33I 
    >>319 
    ヨーロッパのヤマハを信じるな(w 


    321 名前:774RR :03/12/02 20:12 ID:yYjPGWiq 
    >319 
    エンジン寿命はもっと長いよ。MF01は外装が大丈夫であればいける。 
    ピストン交換くらいは寿命とは言わないよ。 
    タペット調整も素人でもできる簡単なものだし、 
    換えるところを一気に換えてしまえばOKでしょう。 
    外装のプラスチック類とそれを止めるねじがバカになってビビリ音多発で 
    イヤになるのが引退コースじゃないかなあ。 
    後輪タイヤ寿命が短いのが玉に瑕だけど・・・。MF03の奴、入りそうだな・・・。 



    オーバーホールすれば10万キロだって行くだろ。 
    そこまで金掛けるかどうかの修理代は五万キロ以下で一度来るぞ。 


    327 名前:774RR :03/12/03 21:12 ID:MRn0MOFC 
    オレの53,000キロ走ってるよ 


    335 名前:774RR :03/12/07 23:37 ID:YpZq0xmK 
    最近フリーウェイより少し小さいスクーター乗ってるんだけれど、 
    フットブレーキが無いからだめだよ。 
    必ずハンドルつかんでないとブレーキ掛からないから 
    停止中もハンドルから手が離せない。 
    やはりフットブレーキ無いとダメだよ、オートマスクーターには。 

    336 名前:774RR :03/12/08 02:14 ID:ZKqDw8PF 
    アドレス110は意外と早い。 
    ただし頭打ちは早いし、排気量差でどうしてもトルクが細いね。 
    車体が軽いから、バランス的にはちょうど良いのかも知れんが。 
    あの軽さでフリーウェイの加速があったらちょっとこわいな。 

    341 名前:774RR :03/12/09 15:17 ID:/4b6Qt0k 
    おれのフリーウェイ激しくエンジン温度が高い(Hの上ギリギリまで上がる)んですが、仕様ですか? 
    ちょうどいい温度で乗る方法はありますか? 



    343 名前:774RR :03/12/09 17:33 ID:xSQ/NLJG 
    >>341 
    ラジエーターつまっとる 


    344 名前:774RR :03/12/09 17:48 ID:zmfw+XRE 
    >>341 
    フリーウェイ酷使しすぎ。走り疲れてのどが渇いていると思われる。 
    コップかヤカンで水を飲ましてやれ。多分元気になる。 



    346 名前:774RR :03/12/09 18:13 ID:NtrOfMB/ 
    >342~344 
    レスサンクスです! 
    修理となるといかほどかかりそうですか? 
    フリーウェイほんとに気に入ってて手放したくないです。 
    ちなみに走行距離は33000で、エンジンは快調です。 


    347 名前:344 :03/12/09 18:35 ID:zmfw+XRE 
    >346 
    水飲ませるだけなら、水道代。 
    栄養剤が必要ならホームセンターに行けば赤いのか青いのが売っている。 
    人にやってもらったら、お礼はたっぷりと汁。 


    348 名前:774RR :03/12/09 18:52 ID:ADlaF6/J 
    我が道という名の、フリーウエィ 


    349 名前:346 :03/12/09 20:27 ID:NtrOfMB/ 
    >347 
    ありがとです。ネタかと思ってました。w 
    水と栄養剤ってハンドルの下にある蓋を開けた左のタンクにいれるんですよね? 


    350 名前:347 :03/12/09 20:43 ID:6TJUIyTh 
    >349 
    多分、体温計の針が上の方を示しているということからすれば、服を剥ぎ取ってやらなければならないだろうな。 
    服を剥ぎ取ったら、そこに空気で冷やす格子状の肺があるだろう。そこに直に水を入れてやってくれ。 
    体力落ちているから、ハンドルの下の水筒に入れてやっても吸う力は無いと思われる。 
    服を剥いだら、ついでにタオルで体も綺麗にしてやれ。喜ぶぞー。 


    351 名前:774RR :03/12/09 21:08 ID:O33OsELU 
    補充だったらグローブボックス内からでOKやん。 
    左側のフィンの隙間から残量が確認できるし脳。 

    んで全量交換ってどうやるんだっけ?  
    ずいぶん前に交換したときってドレンらしきトコ抜いてもあまり抜けないからホース外して 
    入れ替えたら、エア噛みしちゃって暫く高温さしてたなー。 


    352 名前:350 :03/12/09 21:24 ID:hlGIsjpK 
    >>351 
    だから言うとるのじゃ。 
    温度が高いからエアー噛みしていると思われる。 
    だから服を脱がしてエアーを抜けという意味なんだから。 
    補充なんて些細な量とは思われぬ。 
    緊急事態と違うか。もう冬だよ。 
    全量交換は肺(ラジエターとも言う)と心臓(エンジンとも言う)の2箇所のドレン。 
    この場合は栄養剤も必要。個人的には青がお勧め。錆びが出ても赤はわからん。 



    363 名前:774RR :03/12/11 09:30 ID:V8hjFsRt 
    話に水さすようで申し訳ないのですが、 
    水温計上がりやすいのって仕様じゃないんですか? 
    いや、速度に関係なくとにかく走っていれば問題ない 
    レベルなんですが、 夏場の渋滞なんかに捕まると 
    そりゃ胃に悪いくらい(w 

    MF03発売当事に別モの追跡コーナーで同じこと 
    訴えておられる方がいらっしゃたので、てっきり仕様かと・・・。 





    366 名前:774RR :03/12/11 16:20 ID:wZ9TJ6lJ 
    MF03はもともとラジエーター小さいからゴーストップや渋滞中に 
    水温高いのは普通。ゲージが真ん中と上の間くらいをさす。 
    逆にしばらく一定速度で走ると真ん中と下の間くらいをさす。 
    真夏は上近くまで行くが、この季節に行くとなると 
    故障を疑った方がいいかも。 




    368 名前:774RR :03/12/11 23:17 ID:YSc4pJ3l 
    >366 
    水温計3/4以上なら電動ウチワが動いているのと違うか? 
    いくら渋滞中でもそれじゃぁ可愛そうだ。 
    許すから、すり抜けでもして、新鮮な空気吸わしてやってくれ。 
    真夏でも、上の方まで行くのは異常。一度補助タンクを覗いて見てくれ。 
    液が見えるか?。ひょっとしたら、すでにエアーが入っとると思ふ。 
    通常の使用でオーバーヒートの状態が仕様ということはどう考えてもありえんだろ。 
    ただ何分も走らず止まったままで、そうなるのは仕様でなく扱い方のほうの問題と思われる。 
    ラジエターは小さいとは思わんけど。 


    371 名前:774RR :03/12/12 17:09 ID:MY9dt+AU 
    俺は減りはないが1年毎にエア抜きとクーラント入替えしてるが針がかなり上下する。 
    FWのラジエーターはがカウルのせいで止まってるときは外気が直接当たらないから 
    水温が上がるんだよね。一度もファンが回ったことがないが、電動ファンは針が 
    上に振りきれそうにならんと動かんらしい。 



    397 名前:774RR :03/12/21 22:29 ID:Gs6hPJ3n 
    >396 
    あ、そうなんだ。フォーサイト。 
    うちのCBRのレギュレーターはバッテリーのオーバーチャージになる不良だったんだ。 
    バッテリーはそんなにいつも充電ばかりしておくわけにもいかないから 
    ヘッドライトOFFだとその余分な電流をレギュレーターで止めるんでしょ。 
    発電量は変わらないのでそうおもったんだけどなあ。 
    うちのMF03は常時点灯型は何とも無かったなあ4万キロ6年間。 
    フォーサイトはヘッドライト2灯式で初めから常時ONだから 
    フリーウェイとは設計が違うので問題が違うんじゃないかなあ。 



    406 名前:774RR :03/12/23 00:51 ID:VfTblWQA 
    今乗ってるフリーウェイMF03は、初期にスピードメーターワイヤーが 
    切れた以外は、ノートラブル。素晴らしいバイクだと思います。 
    リード100は、出たとたんに買ったら、 
    キャブレターでリコールやらサービスキャンペーンとかで何回か無償修理した。 
    最後の修理のキャブレター全交換まで購入から3年ぐらい経っていた。 
    新車種は買うもんではないとつくづく思いました。新車種は、でてから2年以上たった 
    もので2chで評価の悪くないものを買うことに決めています。 



    416 名前:774RR :03/12/31 00:50 ID:/65jCKDT 
    >>396 
    「ライトをオフにするとバッテリーに充電されるから電流が少ない」の意味が不明… 
    走行時は発電量が消費量を上回り電圧上昇が生じるため、 
    過充電を防止するためにレギュが電力を熱に変換して消費するのです。 
    従って、走行時にライトをオフにすると処理する電力が増大して、 
    レギュがショボかったりすると飛んでしまう、という事ですね。 
    ビラーゴ250なんかはレギュが粗悪品で 
    ライトオフで走ると高確率で電送系が飛んだものです。 


    417 名前:774RR :04/01/01 01:08 ID:Iz3nM3QO 
    水温計3/4以上なら電動ウチワが動いているのと違うか? 
    いくら渋滞中でもそれじゃぁ可愛そうだ。 
    許すから、すり抜けでもして、新鮮な空気吸わしてやってくれ。 
    真夏でも、上の方まで行くのは異常。一度補助タンクを覗いて見てくれ。 
    液が見えるか?。ひょっとしたら、すでにエアーが入っとると思ふ。 
    通常の使用でオーバーヒートの状態が仕様ということはどう考えてもありえんだろ。 
    ただ何分も走らず止まったままで、そうなるのは仕様でなく扱い方のほうの問題と思われる。 



    420 名前:774RR :04/01/04 11:17 ID:br2511TA 
    初めてのホンダ車で、ホンダエンジンの恐ろしさを知ったのがこのバイクだったりしました。 
    2年3万キロほど乗ったあとにマジェを購入、その後、1年半ほど雨ざらしで放置、 
    いい加減邪魔になるので単車屋に引き取りに来てもらったら、エンジンがかかった・・・ 
    マジで感動した。 



    451 名前:774RR :04/01/18 03:37 ID:QrUXp7WC 
    カバードのスクーターをそんな簡単にPS250のように 
    出来るなんて本気で思ってるの? 
    PS250のデザインや商品性うんぬんは別の意見として、 
    あれでもHONDAは真剣に開発してるということを知るべきだろう。 
    マジでお手軽にあんなカタチにできるもんじゃないんだよ。 
    お願い、信じて。 


    452 名前:774RR :04/01/18 14:15 ID:fUwkdbci 
    ロケットスタート 


    453 名前:774RR :04/01/18 15:06 ID:8QwjBF7k 
    先週、東京から静岡まで往復して来ました。 
    フリーウェイでの本格的な遠乗りは初めてだったんだけれど、 
    寒いのでもう1台ある400よりは楽チンだろうと。 
    行きは大井松田まで高速、その後R246→箱根→伊豆スカ→土肥→沼津→静岡。 
    帰りは静岡→R52→甲府→相模湖→宮ヶ瀬→厚木→東京ですた。 

    いやー、頼もしいぐらい走る。 
    御殿場から箱根への登りがちょこっと力不足かな? っていうぐらいで、 
    あとは高速も含めて全然ストレス感じませんでした。 
    フロントウィンドウ+グリップヒーター+ハンドルカバー+リアボックスで 
    実に快適そのもの。 
    街中だけじゃなくて遠乗りもかなりいけますね。 

    今日は洗車してあげました。 


    459 名前:774RR :04/01/21 04:24 ID:cQLsGx1E 
    すんません、 
    MF03のメーターパネルのオイル交換って、今すぐ交換できない場合、 
    メータパネルの警告サインが赤に変わってから何kmぐらい迄なら交換しなくて済みます? 


    460 名前:774RR :04/01/22 00:08 ID:6A2H4sKv 
    >459 
    オイル量が足りてれば一回リセットしてもう一回赤になってもエンジンが壊れることは無いよ。 
    俺1万キロごとに交換で3.7万キロ突破。普通のFWより少しオイルの減りが早い位かな。 



    465 名前:774RR :04/01/22 02:17 ID:8fdf127u 
    >>455 
    フォーサイトのノーマルでもそれより速いよ。 
    針の上がり方が全然違う。 

    478 名前:774RR :04/01/28 01:17 ID:+NyQIMUq 
    燃費関連のチューンって、何かあるの? 

    479 名前:774RR :04/01/28 01:56 ID:R2qZOGPF 
    タイヤの空気圧を上げる。メインジェットを絞る。 
    結局運転をチューンする方が早いか。 



    493 名前:774RR :04/01/31 02:16 ID:cYPIkbWO 
    最近中古でメットインのフリーウェイ買ったんだけど 
    普段はテールランプが一つしか点灯せず、ブレーキかけて初めて二つの球が点灯するのは仕様でいいんだよな? 
    あとフットブレーキではテールランプが反応しないのも 



    494 名前:774RR :04/01/31 02:23 ID:W5rzHq5Z 
    >>493 
    >普段はテールランプが一つしか点灯せず、ブレーキかけて初めて二つの球が点灯するのは仕様 
    ではない。球切れ。 
    >フットブレーキではテールランプが反応しないのも 
    故障。 
    わからなければバイク屋に持っていって直してもらいましょう。 
    そのまま走行するのは危険です。 




    496 名前:774RR :04/01/31 02:48 ID:MtxNAk9V 
    フリーウェイって高速走れるリードみたいなもんかな、って思ってたんだけど 
    全然違うね。速いんで最初驚いた。 




    542 名前:774RR :04/02/21 07:17 ID:JbIVHGnE 
    ローラーはフュージョンのが使えると思った。取り寄せた部品番号が同じ。 
    MF03の欠品はないかも知れないが、1ヶ月かかるものはあった(要問い合わせとなっていた)。 
    オクで安ければ回転寿司にならない?必要があるかないかだろ。ゴミは1円でも回転寿司。 
    オクが高いと思えば見なければいいのに。540が必死になる理由がわからん。 
    痛い思いしたのか?恨みでもあるのか?上手に使え。オレは時々利用している。 


    545 名前:774RR :04/02/21 22:54 ID:o+IfknPv 
    MF03のパーツリスト、正規で買うと4000円ぐらいだっと思う。 
    ヤフオクだと800円+送料で買えた。 
    これがサービスマニュアルだと正規の方が安い。 
    パーツリスト買って値段を比べて利用すればいいのでは。 


    557 名前:774RR :04/02/23 00:29 ID:UrjR7E8A 
    中古で買ってから早10年。 
    最近、転勤になったため、通勤用の格上げしてやろうと思ってます。 

    が、通勤用となると信頼性が肝心。 

    メンテしてやろうと思いますが、消耗品など、どの部品を交換したら 
    よいでしょうか。 

    ちなみに走行距離18000kmで、今までに交換したのはオイルとタイヤ 
    とヘッドライトのバルブとバッテリだけです。 

    できれば、交換価格(バイク屋工賃込み)で回答いただけると助かります。 



    560 名前:774RR :04/02/23 02:55 ID:pkqd3TAK 
    そういや後期型のキャリパーツって留めボルトが見当たらないんだけどどこなんだろ? 
    パッドを入れ替えてもポッドを押し込めないな。 
    リンク後と外さないとダメなのかな? 知っている人教えてアデランス。 


    561 名前:774RR :04/02/23 07:29 ID:YqESvRxS 
    冷却水とブレーキオイルとエアクリーナーと点火プラグを交換しようね 


    562 名前:774RR :04/02/24 00:56 ID:/r14iG6c 
    おれはいつもキャリパ-外さないでパッド交換してたなあ。 
    古いパッド外すときに、ピストン押し戻して換えちゃったと思う。 
    ディトナの赤パッドはダメだよ。厚さが少し薄い。すぐなくなるよ。 



    574 名前:774RR :04/02/28 14:56 ID:aYSR3Zkt 
    こけてハンドルが曲がっちゃったんですけど。 
    よく蹴っ飛ばすと直るって聞きますが、 
    どんな感じで蹴っ飛ばせばいいんですか? 



    582 名前:577 :04/02/29 18:22 ID:PHF4aIHW 
    どうも、577です。 
    先ほど近くのバイク屋に持ちこんで年式相応のチェックとメンテをお願いしてきました。 
    (明るいシルバーだから93~94年型?車体番号はMF03-10*****です) 
    その時に、メータの距離表示は信用しないでと言っておきました…。 

    パッドの背面が少し見えたんですが、鮮やかな青でした。純正ってこんな色の部品? 
    汚れが付いてなくて妙に綺麗でした。 

    ディスクも見てみました。外周部のパッドが当たってない部分と接触している部分の 
    高さの差は、爪でなぞってみた感じではあまり無いような?(但し外側のみチェック)。 

    リヤブレーキのパッド残りは、外側のレバー位置から見る限りまだある感じ。 
    ・・・まさか前使用者はリヤブレーキをあまり使わなかった? 

    バッテリーはパナソニックのMFが入ってて、セルで起動できます。 
    アイドリングの時マフラーから『バシュッ』っと音がしました。ガスが濃い? 
    エアクリーナとクーラントは未確認でつ。 

    マフラーの下部にほとんどさびが無いように見えたんですが、良く見ると 
    一度外して塗装してありました。ショックスプリングも塗装してあり、 
    さびの上から塗装したようででこぼこしてます。 

    消費税分取られたから業者かと。ヤフオク手数料もわたし持ち。 
    業者名の晒しについてはちょっと保留。もうちょっと調べてから考えてみます。 


    583 名前:774RR :04/02/29 22:20 ID:GoU/DxF2 
    音はそんなもんじゃないかな。 
    前のパッドは5000kmくらいだったよ。赤パッドは3000kmくらい。 
    整備状態によっては均一に減らないでしょう。 

    まあ二個一とかだと部品単体ではわからないので 
    気にしてもしょうがないのできちんと動けばOKじゃないかな。 
    クラッチミートの回転数が高くなければエンジンはOkでしょう。 
    バイク屋さんだとすぐわかるよ。 

    それより回り方でわからないかなあ、どれくらい走った感じか・・・。 


    584 名前:774RR :04/02/29 22:23 ID:GoU/DxF2 
    リアはホイール側が3万5千キロで寿命だった。 
    その場合、シューを換えてもNG。 
    シューはタイヤ交換時に交換するのがベスト。1万キロごと。寿命より工賃がたいへんだから。 


    585 名前:774RR :04/02/29 22:50 ID:RwXWYGPl 
    ヤフオクで出品しているモノは売りっぱなしだから糞な業者も多い。 
    私がヤフオクで買ったときも、キャブオーバーホールと書いていたけど実際分解してみたら 
    エアカットバルブにゴミ大量付着 
    パイロットスクリュウのワッシャーとOリング破損 
    引取り時にエンジン始動まで2時間 
    業者として出品してるからには動作確認ぐらいしろと言いたい。 
    今は自分で整備し直したので快調だけど。 

    かといって近くのバイク屋が良いかといえばそれも・・・ 
    実例だけど、知り合いが50ccのスクーター買ったんだけど調子が悪いらしので 
    見てあげたら、なんとエアクリーナーがボックスごとなかった。 
    持ち主にクレーム付けさせたらバイクや曰く、 
    そんな不利になるような事言う訳ないだろ。 
    バイク屋も色々あるよ。 


    586 名前:774RR :04/02/29 23:51 ID:sxdSaG2Z 
    早く走りたいだろうに・・・ 
    エンジンは丈夫だよ。 




    587 名前:774RR :04/03/01 03:27 ID:E4X/Q+Nm 
    スターターモーターが回らなくなったので 
    バッテリー直結して回るか確認しようと思うんですが 
    工具は何が必要でしょうか? 
    その前にサービスマニュアル?を用意したいんですが 
    これはバイク屋さんで取り寄せできますか? 

    質問ばかりで申し訳ないです。。 


    588 名前:774RR :04/03/01 06:55 ID:30fv/eYk 
    >587 
    まずテスター。 
    それで回らない原因がだいたい判る。 
    サービスマニュアルはオクなら手に入れやすい。 


    589 名前:774RR :04/03/01 20:54 ID:jsxpXwr1 
    >587 
    その前に、ボタン押したときにヘッドライトとかが少し暗くなって、セルが電気食ってるかどうか見てみた? 
    食ってないようだと、フットブレーキのSWやラインなんかをチェックして、 
    食ってるようだと電圧不足のチェックじゃないか? 


    590 名前:587 :04/03/02 00:39 ID:OIT10wgp 
    レスサンクスです。 

    テスターは持ってるんですが何をチェックするんでしょうか? 
    バッテリーの電圧は足りてます。 

    とりあえず、テスター持ってバイクのとこ行って来ます。 

    ボタンを押してもヘッドライトが暗くなってるような感じは無かったです。 


    591 名前:589 :04/03/02 01:08 ID:LJzFVMkk 
    ごめん、スターターボタン推すとヘッドライトは消えるんだが・・・。 
    あとバッテリーは開放電圧ではわからないので負荷掛けた時の電圧なんだが。 

    フットブレーキのスイッチ(ブレーキランプじゃないほう)の調整は大丈夫? 
    リアブレーキ調整したりするとスイッチが入らなくて回らない事もあるけど。 
    あとキルスイッチの接触不良ってのもあったような・・。カチカチやってると動いたりする。 




    592 名前:774RR :04/03/02 02:35 ID:8spIIyVc 
    サイドスタンド出してフットブレーキ踏んでみ 
    回路はサービスマニュアル入手してからのお楽しみだよ! 



    593 名前:774RR :04/03/02 06:50 ID:ykg/e+GK 
    >サイドスタンド出してフットブレーキ踏んでみ 
    釣りか? 
    ヘッドライトは消えるのと、つきっぱなしと2種類ある。 
    車とブースターケーブルつないでみろ。それでエンジンかかればバッテリーがアボーンしている。 
    充電か交換になる。 
    スタータースイッチでリレーの作動音がすればモーターの端子電圧調べろ。ブラシがアボーンかも。 
    リレーが作動していれば、スイッチとかスタンドとかブレーキ関係の配線の導通調べろ。 
    何回も書かれているがレギュレーターの不良でバッテリーが充電されず電圧が不足していることもある。 


    594 名前:587 :04/03/02 21:35 ID:/+RU6YFx 
    みなんさん、レスサンクスです。 

    とりあえず、さっきバッテリーとスターターモーター直結したら 
    回りました。 
    これだと充電は足りてるって事になるんでしょうか? 

    バチバチ火花がでるんでエンジンかかるまで挑戦できなかったですが、 
    (スターターが回らなくなってから2ヶ月ほどほったらかしてたので 
    なかなか、エンジンはかからないですよね?) 

    バッテリーからスターターモータまでの配線を交換したら直りそうですかね? 
    とりあえず、既存のを外してテスターで断線してないか調べてみます。 


    595 名前:587 :04/03/02 21:37 ID:/+RU6YFx 
    あ、書き忘れてました。 
    リレーの作動音はします。 


    596 名前:587 :04/03/02 21:55 ID:/+RU6YFx 
    スターターモーターへの 
    +,-とも断線して無いようです。。 


    597 名前:774RR :04/03/02 22:02 ID:LJzFVMkk 
    ヒューズが飛んでたとかのオチで締めくくるなよ! 



    598 名前:587 :04/03/02 22:36 ID:/+RU6YFx 
    ヒューズは大丈夫です。 

    簡単な部分の断線とかだったら自分で直したかったんですが 
    ちょっと自分では無理っぽいんで 
    バイク屋さんに見てもらう事にします。 

    レスくれたみなさん、どうもありがとうございました。 



    599 名前:774RR :04/03/02 23:30 ID:upgw7zHx 
    リレーの作動音がしていれば、ヒューズではなくブラシの磨耗でしょ。 
    後期型は前期よりも、耐久性が低いよな。 
    安いブラシ交換をバイク屋が薦めるか、楽して高く売上作れるモーターアッシーの交換を 
    薦めるか、店の程度がわかるときがやってきますたな。 

    ブラシなら部品代三百円に工賃五千円くらいだろ。 
    モーターアッシーなら部品代 二万強に工賃五千円くらいだな。 

    あとで幾ら取られたか教えて名。 


    600 名前:700 :04/03/02 23:37 ID:WHw7TrSN 


    粗大ゴミだろ 


    601 名前:774RR :04/03/03 17:40 ID:l8Sp5u8p 
    うぇ~ん、おにいちゃんがいじめるよぅ 


    602 名前:587 :04/03/03 19:23 ID:myYpdR8b 
    昨晩はネジを止めずにとりあえずカウルを付けた状態にしときましたが 
    今晩あたりから雨が降るらしいんできちんと元通りにしてきます。 

    ところで、バッテリーと直結すればきちんと回ってくれるって事は 
    ブラシじゃなくってイグニッションスイッチからスターターモーター間の配線とか 
    そっちかな?と思ってグーグル再検索したら、似たような症状の人が出て来ました。 

    バッテリー直結で簡単なスイッチをシート下にでも隠すようにして 
    しばらく乗ってみようかな?とか考えてます。。 


    603 名前:774RR :04/03/03 20:42 ID:zUMgHSli 
    配線燃やしたり 
    スターターが止まらなくなったり 
    トラブルの元 
    やめなはれ 


    604 名前:587 :04/03/03 21:51 ID:ezX6DZk8 
    >>603 
    やめときます。 

    今、元通りに直しながら 
    もう一度ボタン押したらスターターが回ってエンジンかかりました! 
    根本的には何も解決してないんで、走るうちにいいバイク屋さんみつけて 
    見てもらう事にします。 

    みなさんどうもありがとうございました。 
    久しぶりにちょっと走りに行きたいんだけど。。 


    605 名前:774RR :04/03/03 21:51 ID:xqe0QXAI 
    リレーはちゃんと導通してる?カチッと動いても、 
    接点焼けちゃってて通じないのかもね。リレー交換か? 

    仮に途中の断線だとすると、リレーまでのラインの断線なら、12V+をリレーまでバイパス。 
    リレーからモーターまでの断線なら仮ラインでバイパスでかんたんじゃないかな。 

    簡易スイッチって接点容量足りるスイッチってむちゃくちゃ高いよ。30A以上でしょ。 


    606 名前:774RR :04/03/03 21:56 ID:xqe0QXAI 
    >604 
    それうちのはキルスイッチの接触不良だったよ。 
    たまにしか乗らないとなりやすかった。 
    毎日乗ってればokだった。 


    607 名前:774RR :04/03/05 00:25 ID:rWwnM9Sd 
    フリーウェイに限らず、ホンダ車ってキルスィッチ不良多いよね。 
    イカれたら即!アウトなモノだけにもちっと耐久性高い部品で構成して欲しいですよ。 
    99年の部品総見直しから、ホンダの部品の品質レベルが下がった話は知っていたけど 
    現行フォーサイトEX買い増ししたら、ウイング店の社長にキルスイッチあまり使うと 
    壊れるから使わないでね。って説明されたよ。 
    だから逆に使わないと、じゃなくて使うと接点が磨耗して接触不良を起こしやすいって事の 
    裏づけなんだろうな。って思ってるよ。 
    ここ二年ほど異常なほど高頻度にパーツ代の値上がりを繰り返しているしホンダって二輪の方は 
    おざなり気味に感じてしまう今日この頃。 
    社内の配属も、腕のいい奴はみんな4輪部門に回しているってカキコも多いし 
    リッターミッション車以外はPS250みたいな適当車しか出さないのかなー? 


    608 名前:774RR :04/03/05 01:54 ID:7jVDJxUL 
    フリーウェイをバーハンにしてる人いますか? 
    あれって幾らぐらいかかるんでしょうか? 


    609 名前:774RR :04/03/05 02:15 ID:rWwnM9Sd 
    止めた方がいいよ。 なんかハンドル軽くなってフラついて大変らしいよ。 
    考えてみればハンドル回りがサッパリして軽くなる分ダイレクトに10インチの挙動来るからね~。 


    610 名前:774RR :04/03/07 17:47 ID:JqHxn99b 
    中古のフリーウェイ手に入れました。 
    リアキャリアを付けてボックスを付けたいのですが 
    (ボックスはあるので) 
    リアキャリアは、もう売ってないのでしょうか? 


    611 名前:なめるなお! :04/03/07 22:11 ID:dyTUgp0X 

    フリーウェイ下取りに、グランドマジェ買おうと思ったら、 
    フリーウェイの査定がゼロだというではないか。 
    新車価格はほどほどに値引いていたが、そんなことは 
    問題ではない。 

    オレが15年間共にくらした相棒をコケにしやがって! 
    価値がゼロだと!! 
    こうなったら、ビッチリ整備して、墓までいっしょに過ごし 
    てやるぜ。 
    すでに、オレの人生の半分近くをいっしょに過ごしたわけ 
    だからな。 

    これからも頼むぜ、相棒。 




    612 名前:774RR :04/03/07 22:28 ID:7XNDa1US 
    買取店に査定してもらえ。 


    613 名前:774RR :04/03/07 22:32 ID:oe+YT5yA 
    グランドマジェって194kgもあるんだってさ。 
    250ccのエンジンで24psも搾り出して必死で走るんだろうね。 
    マジェスティの客層がどうも好きになれんので、 
    マジェには期待してないが、ひどいの造るねえ。 
    新フォルも重いのかな・・。 

    フリーウェイなんか136kgだったのにね。 
    フリーウェイの買換え需要をつかむのはどこの会社かなあ・・・。 


    614 名前:774RR :04/03/07 22:32 ID:a6Un2xk2 
    >>613 
    一度乗ってみれ。話はそれからだ。スペック房 


    615 名前:613 :04/03/07 22:33 ID:oe+YT5yA 
    611スマソ・・ 


    616 名前:613 :04/03/07 22:34 ID:oe+YT5yA 
    >614 
    あんなの乗るくらいなら、・・・(以下r 


    617 名前:774RR :04/03/08 00:27 ID:xyTxhVaq 
    妙な新車バイクに金をつぎ込むより 
    マトモなバイクに同じだけ金をつぎ込んでみろ 

    妙な改造車はゴミ同然なんだが 
    #勝手に自己満足しててレスしないでね 

    完璧にメンテナンスされたフリーウェイは最高だぞよ 



    618 名前:774RR :04/03/08 00:45 ID:Iseq8rWZ 
    >>613 
    Gマジェとフリーウェイはコンセプトが全く違うじゃん。 
    あれは高速をのんびり走るためのスクーターだよ。 
    そのために街乗り用にマジェCを残してるんだから・・。 
    ちなみにレッドゾーン手前で140km/h出るらしい。 
    フロント14インチは桁違いの安定性だろうね。 
    まぁ街乗りオンリーは小さいのに乗ってろってこった。 

    新フォルは機関はそれほど変わってないので 
    重量は現行とそれほど変わらないみたいですね。 
    話題のECVTは現行の変速装置にちょっと 
    手を入れたオモチャみたいなものだからね。 
    現行で160kg位だから180kg以下でしょ。 


    619 名前:774RR :04/03/08 19:15 ID:/ZZWalZB 
    >>611 
    浮気しようとしたお前を許さんと思ったが、・・・ 
    心から悔い改め、生涯添い遂げることを誓うなら、今回だけは大目にみよう。 
    マニアックな香具師にはポチャ好きもおる。 
    が、スレンダーの方が好まれるのは、普通の事。 
    大事にしてやれ。常に愛情を持って労わってやれ。 
    もう年だから無茶スンナよ。 
    時々撫で回すように体も洗ってやれ。喜ぶぞ。 
    お前はイイ男だ。 



    620 名前:774RR :04/03/08 21:17 ID:r/RsYWCZ 
    フォーサイトが初代マジェ並にカッコ良くなれば浮気する 


    621 名前:774RR :04/03/08 21:18 ID:lPgaM1Nq 
    フォーは、現行型で終わりじゃないの!? 


    622 名前:774RR :04/03/09 05:03 ID:AbXhT3+6 
    フォルツァだけではシェアを保てないから廉価版としてEX投入されたわけでしょ。 
    新フォルツァに絶大なる自信が有ればホーは即絶版だろうけど同使い回しで共通パーツの多い 
    PS250もシャレで発売になるそうだから、PSが新フォルツァの補いきれない層を取り込めるとの 
    ステキマーケティング戦略練っていたらホーは間違いなく絶版だろうね。 
    ホンダも度重なるパーツ値上げからして二輪部門、しかもスクーター部門の体力が 
    落ち気味だから、企業としては発売後しばらく様子見てからなのかな? 


    623 名前:774RR :04/03/09 07:18 ID:XnqynJgx 
    >>622 
    日本語めちゃくちゃだぞ。 
    意味がつながるように整理してから、翻訳してくれ。 


    624 名前:774RR :04/03/09 12:59 ID:ctav96Ap 
    ♪ちゃらららっちゃら~ 

        翻訳こんにゃく~ 




    625 名前:774RR :04/03/09 13:10 ID:Pksxqy2X 
    フォーはモデルチェンジでパンテオンルックに変わります 


    626 名前:774RR :04/03/09 14:54 ID:nTDV2cuF 
    初めて書き込みします 
    以前にフリーウェイに乗っていたのですが 
    諸般の事情で手放してしまいました 
    今年の暮れくらいにようやく 
    またバイクを買う予定なのですが 
    今のビクスクや2種に心ひかれないので 
    またフリーウェイに戻ろうかと思ってます 
    しかしさすがに生産が終わってずいぶんたつので 
    程度のよいものも見つからなくなってきてると思います 
    中古車を選ぶ時のポイントとかありますか? 
    またもし他におすすめのスクーターがあれば教えてください 
    フォーサイトくらいしかいいと思うのが無いんですよ。。。 


    627 名前:774RR :04/03/09 15:29 ID:EWsk/vjl 

    ちょいのり♪ 


    628 名前:774RR :04/03/10 03:12 ID:X1hvuLr8 
    >>626 
    コレ 
    http://www.sym-jp.com/rs21efi150/index.html 
    パワーとスピードは結構でるみたいです。試乗してみたいです。 


    629 名前:774RR :04/03/10 04:39 ID:2pk34kHQ 
    昨日5万キロ突破 
    ここまでくると買い手もつかないので漏れが引導を渡す 


    630 名前:774RR :04/03/10 21:43 ID:nF5fjSaJ 
    >626 
    わたしも同様な状況で150ccを買いましたが、でんでん走りません。 
    150ccは250cc-100ccと考えるより 
    250のだいたい半分と考える方がいいようです。 

    CPではやはりフォーサイトの新車がいいようですね。 
    中古のフリーウェイの場合はライトスイッチの無い新しいタイプで 
    乗ってみてですね。あんなの、「整備前で乗れません」なんていうようじゃあダメですよね。 
    エンジンの回り具合は前に乗っていたのならわかるでしょう。 


    631 名前:774RR :04/03/11 08:30 ID:mnfTTpvF 
    >>626 
    キムコのB&W250がサイズ、性能、価格とバランス良い 
    ホンダ系の台湾メーカー 
    http://www.kymco.co.jp/lineup/b_w_250/b_w_250.html 


    632 名前:774RR :04/03/11 13:03 ID:Ukjh8y7V 
    アドレスV100のコピーも売っているけどキムコって本当にホンダ系なの? 



    633 名前:774RR :04/03/11 13:05 ID:BcJKmlo6 
    >>631 
    全長2m、全幅760mmって、全然コンパクトじゃないじゃん。 
    フォーサイトなら値引きもあって(近くのお店だと358000円)、かえってフォーサイトの方が安いね。 


    634 名前:774RR :04/03/11 13:11 ID:BcJKmlo6 
    >>632 
    アドレスのコピーは売ってないよ。 
    昔はホンダとの合併会社だったけれど、今はHONDAは関係を清算してる。 
    KYMCOの4st125なんかは、スペイシーとボアストローク全く同じ。 
    メーターパネル類もHONDAそのまま。リアギアボックスも同じ。 
    でも全く同じ訳ではないね。 


    635 名前:774RR :04/03/11 20:59 ID:yxgKFY7f 
    >631 
    それトランクだめだめで問題外。 
    リアBOXが標準でついてるのは、シート下がジェット1個しか入らないから。 
    比べたらフォーサイトに失礼。 


    636 名前:774RR :04/03/11 21:27 ID:1zaGbWT8 
    フリーウェイに乗ってますが、ミラー換えてみようとして 
    安いの買ったら前シールドがあるのを忘れてて付きませんでした(泣 
    ミラーのネジとハンドルの間に付けるコネクタみたいのって売ってますか? 
    ありそうでないかな・・? 


    637 名前:774RR :04/03/11 22:53 ID:PYb28XUo 
    ↑ ゴメン、意味わからないよ。 
      コネクタ? 


    638 名前:774RR :04/03/11 23:54 ID:8CThH7GR 
    たぶん、新しく買ってきたネジの大きさが違うって事だと思うんだけど。 
    ホームセンターとか見に行ったら何かあるだろうけど。 
    脱落したら危ないんで気を付けて。 


    639 名前:636 :04/03/12 00:27 ID:4akMrcet 
    すいません、説明不足でした。 
    ネジの大きさは合ってたんですが、ミラー自体をくるくる回して 
    付けるタイプだったんでハンドルのシールド?風除けに 
    あたってしまって回せない→付けられない(゚д゚;)ガーン 
    ていう状況でした。 
    なのでミラーを回さずに付けられる道具はあるのかなぁと思って聞いてみました。 


    640 名前:774RR :04/03/12 01:31 ID:3NoTCF40 
    >>639 
    つまり、ミラーとネジが一体化してる作りなんですね? 
    素直にナポレオンミラーでも買ったほうがいいかと思いますが… 


    641 名前:774RR :04/03/12 02:25 ID:2lwxf7Bq 
    >>639 風防外して取り付けるのはダメなの? 
       そんなに大変じゃないよ。 
       わざわざ買い物するのなら俺なら外して取り付けるけど。 
       はしょって説明するとプラスでカウル外して10ミリかな?ボルト緩めるだけだよ。 
       風防外さないで取り付けできるのはフリーウェイホーサイトフュージョン純正のミラーだけ。 


    642 名前:636 :04/03/12 02:26 ID:4akMrcet 
    >>640 
    ありがとうございます。 
    そうですね、大人しく新しいの買います。 

    どうせ換えるんだったら銀色のカッコいいのがいいなァ~と 
    思ってるのですが、ネジ径8mmは少ないのかな?っと・・ 
    まぁじっくり探してみます~(´д`) 


    643 名前:636 :04/03/12 02:30 ID:4akMrcet 
    >>641 
    そうなんですか?! 
    早速明日やってみます! 
    ありがとうございました(´∀`) 


    644 名前:774RR :04/03/12 07:41 ID:zLwTbL+K 
    スゲェー フリーウェイ見っけ。 
    面白い改造みたい。 
     ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/65780924 
    ネタで語ろうよ。 


    645 名前:577 :04/03/13 01:08 ID:e5eH0GNy 
    おひさです、577です。 

    あれから手元に帰ってきたので、ヤマハの原付用の風防付けて走ってます。 
    エンジン自体は異音無いみたいです。ホイルのガタは前後とも無い模様。 

    ただ、走り始め(冷えてる時?)は大丈夫なんですが、少し走るとVベルト 
    のケース内からガタガタと音がしてきます。 
    そうなるとなぜかマフラー側からも聞こえるようになってきます。 
    停止時からの走り始めの時も、ごっごっごっというような発進。 

    あと、走ってても水温計は真ん中よりも下です。だいたい4分の1くらい。 
    こんなに下なのかなぁ。 


    今までカブ90で走っていたので、ずいぶんとぱわふりゃーに感じます。 
    が、カブのつもりでコーナーの段差に突っ込んで行って、早速怖い思いしますた。 
    フロント10インチってこんなにすごいのかぁ。気を付けなきゃ。 


    646 名前:774RR :04/03/13 11:18 ID:zMAkFcXB 
    復活おめでとー。 
    足前に伸ばしてツッパってやって重力吸収してやるといいよ。 


    647 名前:774RR :04/03/15 22:55 ID:o+HrSRF+ 
    保守上げ 



    648 名前:774RR :04/03/15 23:01 ID:Ouged8Zz 
    あほ? >>646 


    649 名前:774RR :04/03/15 23:44 ID:/KcB/zEl 
    ちゅどーーーーーーーん 


    650 名前:774RR :04/03/16 01:05 ID:+tVjhQf+ 
    MF03に使える純正Vベルトの品番と値段って判る方居ないですか? 
    オーバーホールを兼ねて駆動系を変えようと思うのですが、 
    純正にするか、社外品のフュージョン用強化Vベルトにしようか迷ってます。 
    純正ベルトの値段次第では強化品を入れようかなぁと。 
    その他変更は、プーリーは純正のままで、 
    センタースプリング・ウェイトローラーを 
    社外品に変えてみるつもりでいます。 


    651 名前:774RR :04/03/16 21:43 ID:sbw+UPLx 
    純正がイヤで変えるなら全部完全にかえろよ 
    中途半端人 


    652 名前:774RR :04/03/17 21:28 ID:pqtkwFSJ 
    貧乏くさいコトを言ってないで自分で試すなりしろよ。 
    安いビンボウスクーター乗って、金は使いたくないが早くしたいのかシミッタレ王決定だな。 


    653 名前:774RR :04/03/17 21:53 ID:UsvJt73G 
    コーナーの段差で、フロア前部やハンドルを突っ張るなんて 
    アホ王決定だな 

    もうお前は死んでいる 


    654 名前:774RR :04/03/18 00:39 ID:mkR4VGS9 
    誰がハンドルを突っ張るのかね? 


    655 名前:774RR :04/03/21 12:44 ID:7CNibmZp 
    死神じゃないの? 運転を阻害するんでしょ。 



    656 名前:774RR :04/03/21 14:42 ID:YBKCOePY 
    んなことよりこの前青山でオサレなフリーウェイめっけたよ 
    丸ライトでバーハン水色白のライン入り 


    657 名前:774RR :04/03/21 20:54 ID:ECBWL+Fp 
    俺の中古で買ったフリーウェイ、センタースタンド立てて止まっていると後輪がゆっくり回る 
    これはどこのパーツの寿命をあらわしていますか? 
    また、バイク屋に面倒見てもらったら、パーツ、工賃含めいくらぐらいになりますか? 



    658 名前:774RR :04/03/21 21:21 ID:/2GmHqUY 
    >657 
    オートチョークが働いている時なら、ノーマル。心配ない。 
    暖気後でも状態が続くときは、・・・クラッチスプリングが熱でヘタっているかな。 
    クラッチが磨り減ってきて熱を持った状態だと、スプリングに熱が伝わりナマるからアイドル付近でもハンクラ状態になってしまいそう。 
    クラッチ交換の時、3個のスプリングも交換した? 
    まぁあまり影響ないから細かいこと気にするな。 
    気になるようならクラッチと一緒にその辺全部交換しろ。 


    659 名前:774RR :04/03/21 21:43 ID:Pl+AIr4x 
    まずアイドリング回転数を確認しろ。話はそれからだ! 


    660 名前:774RR :04/03/21 22:24 ID:ECBWL+Fp 
    >659 
    657です 
    アイドリングはほとんど止まりそうなぐらいに調節してます。 


    661 名前:774RR :04/03/21 23:38 ID:sxTn8JHA 
    今日、メットインFWのガソリンカバー、ヒューズBOX付近、シートの所の 
    同一の鍵を無くしてしまいました。 
    以前にメインスイッチが壊れたのでシリンダーは交換しているので 
    メインスイッチのキーはあります。 
    明日ガソリンカバーをこじ開けて、鍵穴の所を鍵屋に持って行こうと思うのですが 
    鍵は作ってくれるのでしょうか? 
    また、他に良い方法はないでしょうか? 
    スペアキーはありません…。 
    鍵に刻んであった英数字も分かりません…。 
    どなたか助けて下さい…。 


    662 名前:774RR :04/03/22 08:51 ID:bm9hfcvC 
    さっさとバイク屋に持っていけ! 
    鍵は複製するより新品フルセットで5000円程度だ。 
    交換はたいした作業じゃないから工賃もたかが知れ。 

    変な事を書くとバカガキが読んで結局は盗難指南になりかねないからセキュリティネタは質問するな。 
    ネタで無いならば結局自分の首をしめることになるから気をつけろよ。 


    663 名前:661 :04/03/22 20:20 ID:7R42uqBT 
    >>662 
    有り難う御座います。 
    タンクカバーの所の鍵は、すでに外してしまいましたが 
    晴れた日にバイクショップに持って行く事にします。 


    664 名前:774RR :04/03/22 21:17 ID:kIo8TGYb 
    コーナーで足前に伸ばしてツッパっるのが 
    フロント加重となり危険だというのが良くわかりました 


    665 名前:774RR :04/03/22 21:33 ID:fybDn2Mi 
    急に燃費が悪くなるってことはあるのでしょうか? 
    今までリッター28キロで走っていたのですが 
    急に20キロになってしまった。 


    666 名前:774RR :04/03/23 00:04 ID:Gki2SdMG 
    最近こじきバカが多くなったなー。 
    ほったらかしにしても急に壊れる事はないのか? 
    ホンダがむやみに頑丈伝説信じてるバカ多すぎ。 


    667 名前:774RR :04/03/23 00:23 ID:4wS7fsr0 
    >660 
    ではok。普通に少し回る。問題ない。 
    「アイドリングが高くてそれでも回らない。」これのが問題。 


    668 名前:774RR :04/03/23 02:21 ID:/hnwzDhd 
    >>665 
    空気圧、ベアリング、ベルトが考えられるけど、これらで急に落ちるもんじゃないと思うが。 
    一番怪しいのは道路の流れじゃないの? 

    都内メインだと22km/L位でも 
    湾岸道のような流れのいいとこメインだと30km/L位。 
    (ちなみにガス欠迄走ったら281km/9.49Lだった) 

    走り方でかなり幅があるからねぇ… 


    669 名前:774RR :04/03/23 08:26 ID:J2Eu+WKa 
    >665 
    その経験ある。 
    原因かどうかわからないが、・・・バッテリーがだめだった。 
    だましだまし1ヶ月ほど乗ったが燃費20kmくらいだった。 
    バッテリーをあきらめて交換したら燃費も25kmくらいに戻った。 
    今でもそれが燃費に影響したのか不思議だが。ライトは常時点灯ではない。 



    670 名前:774RR :04/03/23 23:59 ID:D8MsmkMn 
    >665 
    おいらも普段25km/lくらいだったのが20km/lになってたことがある。アイドルも 
    不安定。そのあとすぐCDIが逝ったが、CDI替えたらまたもどってたな。ちなみに 
    走行3万くらい。 




    671 名前:774RR :04/03/26 10:55 ID:sYjtAdNV 
    保守 


    672 名前:マジェ乗り :04/03/26 21:14 ID:h5M2M8AN 
    今まで乗ったバイク22台のうち16台の燃費をかかさずとっている俺っちに 
    言わせれば、急激に落ちる原因にありえ難いのが 
    道路の流れってやつ、街中と高速で変わりはするが実はそんなに変わらない。 
    ではなぜ数値上で変わって見えるのかって言うとガソリンスタンドのあんちゃんの 
    スキルによることが大きい。適当な奴がいれれば見かけの燃費は良くなるし 
    自分でセルフスタンドで満タンいれれば見かけの燃費は悪くなる。ひとつ問いたい。 
    その燃費は1回測っただけじゃないか、と。燃費をグラフにするアプリを作ったのだが 
    それを見て気づいたことは、見かけの燃費が上がった後は9割の確率で必ず見かけの 
    燃費は下がる。だから一回しか測っていないのなら次回の値を確認すべし。絶対 
    燃費は上がっているはず。 
    んで上にもかかれているがバッテリーも少なからず影響する。足りない電力を 
    ジェネレーターを更に稼動させることにより、補おうとするので。特にCDIではなく、 
    トランジスタのタイプで顕著に燃費に反映される(経験則)。 


    673 名前:マジェ乗り :04/03/26 21:19 ID:h5M2M8AN 
    更に、しつこくてすまんが今まで250スクーター4台と400スクーター1台乗った 
    経験から250スクーターは回しても25km/l切ることはまずないし、400スクーターで 
    やっと20km/l切ることがある感じ。一時期燃費20km/l以上のバイクが 
    8km/lになったことがあったがガソリンが漏れまくっていたというオチがあった。 


    674 名前:774RR :04/03/26 22:43 ID:CiysgIPn 
    >672 673 
    そんな燃費計算、誰でもできる。 
    燃費欠かさずとっていれば平均化できることは自覚しているだろう。 
    それでも燃費が悪くなったということで、問題を提起しているんじゃ。 
    バッテリーもCDIも少しは燃費に影響することはわかるが、20%も影響するかが疑問だと言っているじゃろ 
    どんな乗り方しているかわからんがもう少しまともに考えられんか。 
    まぁじっくり一台のバイクとことん乗ってみろ。 


    675 名前:マジェ乗り :04/03/27 00:38 ID:11sbGBVT 
    >そんな燃費計算、誰でもできる。 
    そうだね。 
    >燃費欠かさずとっていれば平均化できることは自覚しているだろう。 
    そうだね。 
    >それでも燃費が悪くなったということで、問題を提起しているんじゃ。 
    そこで正確に判断するために確認したのさ。 
    >バッテリーもCDIも少しは燃費に影響することはわかるが、20%も影響するかが疑問だと言っているじゃろ 
    疑問に思うのはわかるけど常時点灯の250スクーターのライトをオンオフ付けて 
    さらにメインライトを白色LEDにして4000km計測した結果燃費が変わりました。 
    まぁ10km/lも変わることはないけどね。 
    >どんな乗り方しているかわからんがもう少しまともに考えられんか。 
    どこらへんがまともじゃないかキヴォンヌ。 
    >まぁじっくり一台のバイクとことん乗ってみろ。 
    バイク便なんでじっくり乗っているよ。ある250スクーターは約10万km乗った。 
    こわれなきゃもっと乗りたかったんだけどね。 
    まぁ普通の人からしたらじっくり乗っているほうだと思うよ。事故のせいで5000km 
    いかずに壊れたバイクは4台くらい。んじゃ 


    676 名前:774RR :04/03/27 09:38 ID:FtyleylO 
    >>さらにメインライトを白色LEDにして 
    そんなコトしているから事故るんじゃないの? 
    バイク便がエライと思っているようだけど物知らないし常識も無いみたいですね。 
    マジェは素晴らしすぎるのでこっちにまでわざわざ自慢しに来なくていいよ。 



    677 名前:774RR :04/03/27 12:28 ID:NJM4QpBP 
    うーん 
    漏れは、すげー距離走ってるあんちゃんの体験談として参考になると思うけどナー 

    燃費がいきなり悪くなったという事の原因として、タンクに穴が空いた事を疑ってみてください。 
    フリーウェイ(メットイン)の場合、タンク形状と取り付け位置の問題から、フレームとの隙間に 
    ゴミ(と水分)が溜まりやすく、そこから錆びて穴があくことが良くあるそうです。 
    そうすると揮発性のガソリンはじわじわと蒸発して、結果的に燃費が悪くなって見える、と。 

    タンクの周りがカバーされてて良く見えないから、ばらしてみないとわからんそうだ。 


    678 名前:774RR :04/03/27 22:43 ID:y1Xnrn9z 
    >675 
    いろいろ乗っていればわかると思うが フリーウェイはサイリスタ方式のレギュレーター使用している。 
    発電して充電や電装など消費し、あまったものは熱に変換してアースに流している。(電圧でコントロール) 
    あまるようだと発電量を抑えているわけではないから、エンジンの負担はほとんど変わらない。 
    白色LEDは今5Wが最高だと思うがバイクでメインライトで実用にはならないことはわかるか。懐中電灯並みだろ。 
    そんなもんで4000kmも走っているのか?(夜は走らんほうがいいぞ) 
    10年以上も乗っていればメーターが針幅だけ動いただけでトリップ見れば燃費なんて見当つくだろ。 
    ガソリンスタンドではその確認するだけ。 
    入れ方で燃費が変わるってのは当たり前すぎるからまともじゃないと言ったのだが。 
    真剣にレスしてくれたのか。オオキニ。言い過ぎた。すまん。 
    確かにスタンドのアンちゃんのスキルによる。ズーットセルフで入れているが燃費を平均化してみる。 
    ついでにホンダにもメインライトLEDしろと通報してくれ。燃費がよくなると言えば考えるかも。 



    679 名前:774RR :04/03/27 23:14 ID:L2Pizve8 
    ↑ おまえToppoか? 
      川でも下ってろよ。 


    680 名前:774RR :04/03/28 00:28 ID:Kac7o4i8 
    ↑ 

    オマエモナー 


    681 名前:774RR :04/03/28 01:49 ID:1jtmFey+ 
    色々と乗ってもわからない奴はわからない。 
    何年乗ってもヘタな奴はヘタ。 
    自分がそうだと他人もそうだと思い込む奴も居る。 
    幅広く情報交換できる仲間が居ないと自分の考えを決め付けて 
    これだけ乗り継いでいる俺の意見なんだからと歪んだ知識をひけらかし 
    実は笑われている事に気が付かないって香具師はバイク乗りには多い。 


    682 名前:774RR :04/03/28 02:40 ID:Kac7o4i8 

    オマエモナー 


    683 名前:774RR :04/03/28 08:33 ID:evFMjJQo 
    Toppoうざい 
    消えろ 


    684 名前:774RR :04/03/28 11:57 ID:pxMXl4Ab 
    Toppoってだいたいフュージョンスレのノケ者だろ。 こっちに来るな! 
    カッパってろよ! 


    685 名前:774RR :04/03/28 14:58 ID:jV/NEALX 
    Toppoは粘着なんだよね・・・ 



    686 名前:774RR :04/03/28 20:38 ID:pxMXl4Ab 
    1086: 名前:420@大阪投稿日:2004/03/27(土) 20:47 
    >1082トリさんへ 
    滑り止めは、糊の付いている裏側から、生け花に使う剣山(ケンザン)を 
    叩き込もうかと考えています。 

    1088: 名前:?????投稿日:2004/03/28(日) 00:11 
    >>生け花に使う剣山(ケンザン)を叩き込もうかと考えています。 
    ド頭は大丈夫ですか? 

    1090: 名前:420@大阪投稿日:2004/03/28(日) 03:38 
    >1088 
    馬鹿は、相手にしない。 
    無視、虫ケラ。 

    1091: 名前:全く意味がわかりません。投稿日:2004/03/28(日) 04:37 
    虫ケラはいいけど、本当に剣山って一体ナニに使うの? 
    >>生け花に使う剣山(ケンザン)を叩き込もうかと考えています。 
    意味不明だよー。解らないよー。 冗談なの? 笑うところなの? 

    1092: 名前:わからないのが当たり前投稿日:2004/03/28(日) 14:57 
    420@大阪は相手にしないようにね 
    スルー 

    1093: 名前:420@大阪投稿日:2004/03/28(日) 17:08 
    捨てハンには、答えない。 

    420@大阪ってスゴイネタ師が現れてるな。 
    入退院繰り返してるしホンマモンっぽい気がするが・・・ 


    687 名前:774RR :04/03/28 20:44 ID:ILB+zyN8 

    そりわコノ人でないかい? 

    ttp://www4.ocn.ne.jp/%7Ecamac/baike.html 


    688 名前:774RR :04/03/28 21:12 ID:+FQNKLkv 
    Toppoってダリ? 僕の笑顔は本物!ってヒト? 

    http://www.kappa-club.com/index_05kapp.html 


    689 名前:774RR :04/03/28 21:14 ID:ZLVy+zLv 
    ぽいね 

    マカーだし 
    ちょっとズレてるところが 


    690 名前:774RR :04/03/28 21:58 ID:F0xsTJSC 
    >>687 すべてのセンスがなんともビンボ臭くてたまらないですね。  
       ”画像にポインタを合わせるとイエローバルブに変わります。” 
       っていうよりいきなり巨大なゴミ袋が出現する方がオドロキ。 
       お尻の病気で入退院繰り返しているならタバコ止めて、振動が尻に良くないバイクも止めれば良いのに? 
       なんか常人には理解できないセンスをお持ちのようだ~。 
       他にもモリワキカラーと言っているがどう見てもソーカの三色旗カラーのフリーウェイ乗っている人といい 
       マイナー車種にもキワモノが高確率で集まって・・・ 


    691 名前:774RR :04/03/28 22:39 ID:IStBszrx 
    フリーウェイが悪いとは当然思わないが、 
    某管理人に類友なのかと 


    692 名前:774RR :04/03/29 21:42 ID:XH1Hdhlv 
    そだつね。 新興宗教のような雰囲気がちょっと・・・ 
    リブパパってのが管理人なの? 


    693 名前:774RR :04/03/30 11:43 ID:6Zl05G9N 
    フリーウェイ故障しました。 
    信号待ちで突然エンジンが止まりまして・・・。 
    原因は燃料詰まりでした。 

    この間、消耗品交換したばかりだったのですが、やっぱり 
    老朽化が根本原因ですかね。 
    10年以上乗ってますので・・。 

    燃費もここ数年20km/l以下ですし、修理代もかさむよう 
    になってきましたので、潮時かもしれません。 

    いいバイクなんですけどね。 



    694 名前:774RR :04/03/30 12:19 ID:s6k4NmGV 
    エンジンより車体周りのほうが寿命に関係あると思う。 
    燃料つまりがどこかによるけど、タンク内のサビ? 
    消耗品交換はクラッチ回りまで? 
    どのくらい雨にさらされるかによるけど、 
    走行距離が6万キロ以上だと少し考えるかもね。 

    ちなみに同世代のうちのJADE250君14歳は元気いっぱいで4万キロ! 





    695 名前:774RR :04/03/30 18:18 ID:D8d/GTvK 
    すんません、Rブレーキのシューの残量ってどうやって見ればいいの? 
    インジケーターってあんの? 


    696 名前:774RR :04/03/30 23:39 ID:6Zl05G9N 
    >>694 

    交換部品はエアクリーナー、ベルト、プラグとオイルです。 
    オイル以外は初めて交換しました。 
    エアクリーナーとプラグはボロボロでしたが、ベルトがまだ 
    まだいけそうなのにはビックリしました(交換しちゃいましたけど)。 

    故障は燃料詰まりによるもので、消耗品交換とは関係なさそう 
    でした。 

    買い替えたい誘惑が・・・。 




    697 名前:774RR :04/03/31 00:01 ID:DSLbcb/m 
    >696 
    まちがっても150ccクラスに行かないようにね。激しく後悔する。 
    しかし250はデカスクしかないしね。 

    >695 
    インジケーターあり。それよりブレーキがかかられなくなるからわかる。 


    698 名前:774RR :04/03/31 07:56 ID:rK9Vbv9H 
    都合が悪くなるとスレを閉鎖する某掲示板管理者 
    ご立派ですね 

    1113: 名前:BSC管理者投稿日:2004/03/31(水) 06:21 
    1000を越えたことだし、仕切り直しましょうかね。 

     現在、このスレッドには投稿できません。 



    699 名前:774RR :04/03/31 13:47 ID:hWGlmAA1 
    そーなの?まるでダメジャン。 
    結局原因は420@大阪の中の人なの? 


    700 名前:774RR :04/03/31 21:55 ID:TDA/QQWR 
    叩かれて仕舞いには責任転嫁で管理人が悪いと言い出したな。 
    未練タラタラの離脱宣言でみんな続いて離脱しだすと思っているのかね。ププッ 

    08: 名前:Toppo 
    管理者も「落書き」を晒しているのが本人の反省になっているといつまで思っているのでしょう。 
    この荒れ放題の掲示板どうにかする気はないのでしょうか。 
    皆が何とかしようとしていても、登録制にという話が出ても、ほったらかしにしているとしか思えないですね。 
    スレ違い、板違い、不適切な発言はいつ削除されるのでしょう。 
    それらが残っているから許されていると思ってしまうでしょう。 
    情報交換の場からほど遠くなってしまったようです。 
    せっかく良質なスレになっていると思っていましたが、ここはもう使えませんね。 
    フリーウェイフリークの皆様お世話になりました。 

    迷わず成仏キボン! 


    701 名前:774RR :04/03/31 23:20 ID:10gWsR7Q 
    大阪人とToppoはすぐ舞い戻るよ。これだけが人生だから 
    それもコテハンを変えてね 


    702 名前:774RR :04/04/01 00:29 ID:PK2uufW6 
    最近、ベルトを交換したのですが、出だしに、 
    キュルキュルキュルーって音がして、加速が 
    著しく悪くなりました。 

    なぜなのでしょうか? 




    703 名前:774RR :04/04/01 02:12 ID:uoN3L7sD 
    ベルトが、まだ馴染んでないから。 


    704 名前:774RR :04/04/01 11:48 ID:fwqWnrds 
    脱脂が甘いに1票。 


    705 名前:774RR :04/04/01 22:00 ID:+FsKvgdu 
    >>701 どうせチェックして復帰のタイミングを伺っているんだろうし 
       今書かれているカムバックキボンカキコも自分で書いたんじゃねーの。 
       なんつっても役者だから。 



    706 名前:774RR :04/04/01 22:22 ID:M5y4LK+w 
    雨の日に限って、エンジン暖まっててもエンストすることがあるんですが、可能性的に考えられる原因てなんでしょうか? 


    707 名前:774RR :04/04/01 22:22 ID:4E9CuYLS 
    メーカーオプションのスクリーン、大小あるけど結構違うの? 


    708 名前:774RR :04/04/01 22:47 ID:RitSZNH/ 
    >>706 
    オレのもおんなじです。 
    雨の日や雨雪の降りそうな時にそうなります。 


    709 名前:706 :04/04/02 00:14 ID:VMoDoO47 
    >>708 
    ああ、同士が居てくれて安心…じゃねーよ!! 
    信号待ちでスタート→エンスト→すぐさまエンジン掛けなおし、が時々。 
    素人考えだけどキャブかなぁ? 


    710 名前:774RR :04/04/02 23:24 ID:Hpl4xXBu 
    >>708,709 

    オレもそうだったけど、プラグとエアクリーナ交換したら直ったよ。 



    711 名前:○○○○○○○○ :04/04/03 02:08 ID:3B79RxBe 
    凄いな、バイクで天気予報。 


    712 名前:774RR :04/04/03 12:41 ID:O0pUv7IN 
    浮いた奴同士でもToppoの方は、まだ知識があるからキャラがおかしくても許せる部分があった。 
    420@大阪の方は知識が無いのにプライドだけ先行して的外れなカキコに腹が立つ。 
    だいたい免許暦が数ヶ月の奴が人の質問に想像で答えてたら問題起きるって思えないのかね? 
    建前でみんなお礼言ってる事に気が付いてないでイタイ。 
    ネットに繋げる以上みんな同じ事調べられる環境にあることに早く気が付けよな。 


    713 名前:774RR :04/04/03 16:22 ID:icgWhF/N 
    Toppoに知識は無いでしょ・・・ 
    「大阪」と「比べたら」ならわかるけど 

    どっちもさっさと消えて平和が戻って欲しいよ 


    714 名前:774RR :04/04/03 17:59 ID:LpJ8+QKz 
    管理人が狂ったように削除しだしたね。 あまりに単純で極端すぎね? 
    今までミエミエの名無しを装ってたのもバレたな。 
    ハンドル強制してる割りにコテじゃない名無しが沈静化呼びかけてるんだもん。 
    どう考えてもおかしいって。 騒ぎが収まるまでは控えるしかないなー。 

    >>713 両方ともイタイ奴だよ。叩かれて暴れだすのも荒らしなのに 
       失礼な奴は絶対に許さない。って宣言して大暴れだもんね。 


    715 名前:774RR :04/04/03 19:52 ID:3B79RxBe 
    初期型のフロントディスクは穴が開いてなった気がします。 
    ②型以降?は穴開いてます? 


    716 名前:774RR :04/04/03 20:53 ID:01uRldL6 
    ウィンカーの右がずっとつきっぱなしです。 

    消えてるのが正常なのか消えてるのが正常 
    なのでしょうか? 



    717 名前:774RR :04/04/03 20:53 ID:mB20WE0V 
    動き出すときに、なにやらカラカラという音がするようになってしまいました。 
    円盤の中を金属球が転がるような音です。 
    ウエイトローラー関係の緩みとか交換時期のしるしなのでしょうか? 
    私、機械は苦手のメカ沢くんなのです、 
    どなたかこの状況の対処のしかたをお教えください。お願いします。 


    718 名前:774RR :04/04/03 20:57 ID:47KnQrx6 
    バイク屋に相談してください。 


    719 名前:774RR :04/04/03 22:05 ID:01uRldL6 
    >716 

    意味わかんねーよ。 

    って、オレが書いたんだが・・・。 



    720 名前:774RR :04/04/03 22:43 ID:u7YrDGXq 
    いみわかんねーよ 
    つか修正しろよあほ 

    ちなみにポジションつければ、 
    フロント左右はつきっぱなし。 
    いたって普通の仕様だよ 



    721 名前:774RR :04/04/04 03:53 ID:pvDyKZ7a 
    はじめまして。 ここでは結構叩かれてますがフリーウェイの 
    バーハン化を考えてます。 今どこかでキットとか売っていますか? 
    以前はマルホランド府中とかで売っていたようなのですが....。 

    購入したのはMF-03です。色はブルーグレーに塗装終わって、 
    フォルツァのメッキマフラー付けて、純正キャリアとスタンドと 
    プーリー外装をメッキ化したところです。 
    もうそういうキット無いならワンオフで作るしかないですが。 
    (なかったらやるつもりですが(笑)) 

    あ、あとリアのクリアスクリーン探してます。 
    シグナス125をバーハン化するよりガキっぽくないし、 
    我ながらフュージョンっぽいカスタムだと思うけど、 
    セカンドバイクとしてはでかすぎるので、車格の小さいヤツで 
    それっぽくしようと言うのが今回のコンセプトなので。  
    カスタム派の方いらっしゃるなら教えてください。 

    このバイクでは高速には乗らない予定なので、多少不便でもいいんです。(笑) 



    722 名前:774RR :04/04/04 11:27 ID:l6/d5V7Q 
    >>720 

    いま、フロントのウィンカー修理しました。 
    片方点きっ放しだったのですが、ムリクリ 
    消すように配線いじりました。 

    私の腕で2時間ほどかかったのですが、 
    バイク屋だといくらくらいするのでしょうか。 

    正直なところ面倒なので、5000円以内なら 
    頼んだ方がいいような気がしまして・・。 




    723 名前:774RR :04/04/04 13:35 ID:b8XqRvnI 
    >>721  リアのクリアスクリーンってナニ? 
        ウイングでもつけるのか? 
        バーハンで走安性下がって困るのは特に中低速粋だよ。高速は無関係。 


    724 名前:774RR :04/04/04 17:47 ID:RUfiP/LJ 
    フリーウェイ。初期 後期 キムコB&Wでどれ買おうか悩んでるんだけど。 

    B&Wもステップって平らでなく膨らんでるんかな? 


    725 名前:774RR :04/04/04 19:47 ID:EL5aYGv1 
    ネット繋がってるんなら自分で調べろよ。 
    お前専用の何故ナニ板じゃネーよ。 


    726 名前:721 :04/04/04 23:55 ID:pvDyKZ7a 
     >>723 
    いや、そんなイかれた物は付けません(笑)>ウイング 
    中低速安定性そんな落ちますか。 まあ、外見優先で事故らない程度に 
    マターリ乗ります。 リアのテールとウインカーランプのカバーを 
    クリアにしたかったのです。 樹脂で型どりして作っても後々ヒけますしね。 
    ありがとうございました。 

     >>725 
    すいません。 バーハン化の先輩がいればインプレ含めて聞けるかなと 
    思ったのです。 掲示板の利便性を利用して安易に情報を求めすぎたかも 
    しれません。 不快に思われたのでしたら謝ります。 
    ギスギスしたいわけじゃないので、そこは分かって頂けるとありがたいです。 
    書いた板が悪かったようですね。 すいません。 



    727 名前:774RR :04/04/05 00:44 ID:MIDnKQtP 
    >>726 
    「 フリーウェイ バーハン 」 
    で、ググルとkit出てきますよ。他にもあると思うけど。 


    728 名前:774RR :04/04/07 00:35 ID:gu8QRVbv 
    保守age 


    729 名前:721 :04/04/07 05:40 ID:EBMw4m9A 
    >>727 
    どうもありがとうございます。 今回はワンオフで作ることにしました 
    >ハンドルトップ  


    730 名前:774RR :04/04/08 23:48 ID:6OG1VxIt 
    奴の日記見たけど420◎大阪の天然ぶりは全く恐ろしいな・・ 
    某親父さんにも呆れられてる事に全く気が付いてねぇ。 
    逆切れして荒れなければ良いのだが・・・  



    731 名前:774RR :04/04/09 21:37 ID:wLEV6+dZ 
    天然というか・・・ 


    732 名前:774RR :04/04/10 03:12 ID:UDBKw/J0 
    トラック乗り時代に高出力の違法無線使って脳みそをやられたって幹事。 


    733 名前:774RR :04/04/10 07:05 ID:8EilxLsP 
    自慢のフリーウェイに高出力違法無線つんでるんだろよ 


    734 名前:774RR :04/04/10 07:26 ID:pcofKy21 
    そんな高度なことは無理無理 


    735 名前:774RR :04/04/10 14:12 ID:CZaqyQAr 
    算数ドリルは持ち歩いているだろう。 

      間違いない! 



    736 名前:774RR :04/04/10 19:41 ID:RAt5jEgy 
    某掲示板のオフスレみたいにするのは止めれ 


    737 名前:774RR :04/04/10 19:51 ID:C/GbVc9X 
    >>734 俺は金持ちだってほざいてたから、無線はレッドバロンに取り付けてもらうんだろ。 
       病院はこのまま奴を退院させないで欲しいな。 


    738 名前:774RR :04/04/10 20:47 ID:vIvzhwwk 
    隣のおじさん、フリーウェイで娘とタンデムしてたら、事故を起こして亡くしたんだって。 
    俺フリーウェイ買っちまったよ。あ~気分悪い。 


    739 名前:774RR :04/04/10 21:51 ID:k91/wjhn 

    ~~│Д (-人-;) ジョウブツ シテネ… 




    740 名前:774RR :04/04/11 00:44 ID:EgdMDT0o 
    ホンダは殺人メーカーだからあまり驚かないよ。 
    NSRで何人死んだか、軽量ボディ剛性の無いも同然のプレリュード、インテグラ、CR-Xで 
    何人死んだか? 


    741 名前:774RR :04/04/11 12:27 ID:vlQf6jhZ 
    >>フリーウェイで娘とタンデムしてたら、事故を起こして 
    この状況にメーカーは関係ないだろ? 
    スカブーやマジェ乗ってりゃ助かったとは思えん 


    742 名前:774RR :04/04/11 14:59 ID:pEvRz0ck 
    いやっ、スカブーやマジェ乗ってりゃ助かってただろ。 
    基本中のキホンだよ。いわば社会の常識ってヤツだろ。 
    ホンダ車乗ってると事故って死ぬって知らない奴がいたのかよ。 




    743 名前:774RR :04/04/11 15:48 ID:oBJhkMrh 
    …池沼? >742 


    744 名前:774RR :04/04/11 15:51 ID:krAP0O2z 
    隣のおじさんの娘、美人だったら可哀想だな・・・ 


    745 名前:774RR :04/04/11 20:48 ID:nJ5Rh2aP 
    さっさと乗換えて二度とこのスレに来るなよ>>740-742 



    746 名前:774RR :04/04/11 23:36 ID:r1Q8y8Rw 
    まあ、バイク事故で人が死ぬのはよくあること。 
    それを承知で乗るのだから。気にしない、気にしない。 


    747 名前:774RR :04/04/14 00:27 ID:qUv9yg+D 
    こんちは、フリーウェイ乗ってて気温(気圧?)の変化でエンジンの調子が良く 
    なったり、悪くなったり、というのは何かおかしいのかなぁ?最近暖かくなったら 
    調子悪い・・・皆様、季節毎のセッティングとかされてるのでしょうか? 


    748 名前:774RR :04/04/14 01:26 ID:vGBJLAaU 
    キャブ車なんだから多少はあって当たり前だが、顕著ならどっかおかしいトコがある。 
    カリカリチューンでなくノーマルでなら気が付くほどはない筈。 
    大体にしてドコの地域に住んでるのよ?   山の上か? 


    749 名前:774RR :04/04/14 02:22 ID:qUv9yg+D 
    平地です、ちなみに今日は寒かったせいか(?)絶好調でした・・・ 


    750 名前:774RR :04/04/14 02:31 ID:qUv9yg+D 
    調子悪くなるときの症状は、始動が極端に悪くなる、すぐ止まりそうになります。 


    751 名前:774RR :04/04/14 16:00 ID:6oxXs4e/ 
    エンジンがあたたまったら大丈夫と言うのならオートチョークのバルブ。 
    でも寒いと良いと言うのはわからん。 
    エアクリーナー、エアスクリュー、プラグの3点基本調整課題をクリアしてからだね。 


    752 名前:774RR :04/04/17 11:58 ID:kROgQNir 
    信号待ちしていたら、フリーウェイが隣に止まったんだ。 

    思わず 
    「ダッセーバイク乗っているな。」 
    と、100人いたら100人とも思うことを口走ってしまいました。 


    753 名前:774RR :04/04/17 19:48 ID:Dj4wjeNA 
    俺自身かっくいいから 
    フリーウェイ乗っててもかっくいいって言われちゃうんだよね 


    754 名前:774RR :04/04/17 22:14 ID:hcHuLitp 
    でも乗ってるバイクはかっこ悪いと。 


    755 名前:774RR :04/04/17 23:11 ID:kROgQNir 
    最高にかっこわるいバイクを選ぶ時点で、そいつは最低のクズ。 


    756 名前:774RR :04/04/17 23:28 ID:Dj4wjeNA 
    クズでもやっぱかっくいいからさ、 
    人間やっぱ見た目で判断しちゃうもんじゃん。 
    よかったオレかっくいいくて! 


    757 名前:おれもかっこいいぜ :04/04/17 23:36 ID:/SIYVXdR 
    でもなぜかモテナイ。 
    服装には結構気を使っているんだけどな。 

    シャツはクールに森永を着こなし、 
    ズボンはシックなバンダイ製。 
    靴は落ち着いた感じのYAMUDA。 


    758 名前:774RR :04/04/18 00:25 ID:D+7ymnqv 
    >>756 
    あの・・ 
    クズというのは例外なくかっこわるいんですけど・・ 


    759 名前:774RR :04/04/18 01:21 ID:pbsbKCVN 
    >>756 
    そんな常識をもひっくりかえすのさ!おれのかっくいいさは!!!! 
    フリーウェイ最高! 


    760 名前:774RR :04/04/18 04:33 ID:kj4pXYzY 
    フリーウェイの程好いダササの良さがわかる日がきっと来るさ 


    761 名前:774RR :04/04/18 07:42 ID:D+7ymnqv 
    >>759(バカ) 

    自分の書き込みにレスして楽しい? 
    ダサクてかっこわるい人間は理解できないよ。 


    762 名前:774RR :04/04/18 21:08 ID:mn579JtK 
    喪前らわかってない 
    誰が見てもダサいフリーウェイ、 
    そんなダサバイクが首都高を120km/hでぶっ飛んでく、 
    それがカッコいいんだ 


    763 名前:774RR :04/04/18 22:45 ID:SKkcSaF/ 
    >>762 

       ∩___∩ 
       | ノ      ヽ 
      /  ●   ● | グッジョブ 
      |    ( _●_)  ミ__∩ 
     彡、   |∪|  、`___三) 
    / __  ヽノ /´ 
    (___)   /  


    764 名前:どーでもいいけど :04/04/18 22:59 ID:89Phkl/x 
       ∧_∧    
      (。・ヮ・)< 俺も来週からフリーウェイクラブに加入する悪寒    
       ゚し-J゚ 

    買っちまったよ。納車が楽しみゾヌ。 


    765 名前:774RR :04/04/18 23:12 ID:tyyycx7H 
    >>762 
    つまり俺達のスクーターはダサカッコいいのだ!! 
    >>764 
    納車オメ 


    766 名前:774RR :04/04/18 23:24 ID:GgXMg1eS 
    >>762 
    それはあなたの思い込みです。 


    767 名前:sage :04/04/18 23:44 ID:GfHTqgQN 
    芋虫に似てると思うぞ。 


    768 名前:774RR :04/04/19 00:19 ID:PYpf1wn2 
    ところで、フリーウェイって実際走っているの? 
    一回も見たことがない。 

    もしかしたら、ダサクてかっこわるいバイクはハズカシイから見ないようにしているからかな。 


    769 名前:774RR :04/04/19 01:51 ID:Xh9cjfAs 
    >一回も見たことがない 
    どんなバイクか知ってるんだね(プ 
    知らないなら何処かで見てるかも知れないよネ 

    君が住んでるイナカにはカブしか走ってないんだね(クスクス 


    770 名前:774RR :04/04/19 21:22 ID:JUxpBjNj 
    と、まずいエサなのに一匹釣れますた・・・ 

    フリーウェイは 
    未だに人気があるってことかねぇ 


    771 名前:774RR :04/04/19 22:59 ID:PYpf1wn2 
    >>769 
    走っているのを見たことがない、と解釈できない馬鹿ですか? 


    772 名前:774RR :04/04/19 23:03 ID:lQlHzpRG 
    「俺のマジェは超ハエーよ。」と金掛け捲って自信マンマンのチビッコがドノーマルで風防つけて 
    作業服来たヲッサンにあっさりちぎられた恨みからのカキコだろうと、思ってみたりしちゃいますタ。 


    773 名前:774RR :04/04/19 23:21 ID:oOQ1zWct 
    >>772 
    え、まさかそんなガキ意識してるんですか? 
    とうの昔にカタログから消されたダサダサバイクを必死に整備するのは、その為ですか? 


    774 名前:774RR :04/04/19 23:25 ID:OaBCUvjc 
    もまーらアフォはヌルー汁! 


    775 名前:774RR :04/04/20 00:43 ID:QBCTClGh 
    >>773 
    意識してるのはマジェ海苔 
    フリーウェイ海苔のオサーンは遅刻しないようただ急いでいただけ 


    776 名前:774RR :04/04/20 02:45 ID:OhHSXHx4 
    ↑ ワラタ 


    777 名前:774RR :04/04/20 16:16 ID:ZK1qf/K7 
    昨日の夜友達の家まで行って2時間ほど雨ざらしにしといたら 
    エンジンかからなくなりました。バッテリーはあって 
    キュルルルってなるけど全くかかる気配がないです。 
    エンジンオイルは替えてからそんなたってないんで・・・ 
    キャブ、CDI?あたりでしょうか? 
    どなたか知識があるかたアドバイスおねがいしますm(_ _)m 
    近くにバイク屋無いし、どうしよう・・ 


    778 名前:774RR :04/04/20 18:43 ID:mV+N36x5 
    キルスイッチの接触不良か?カチカチ動かしてみ。 
    あとプラグが塗れてリークか・・・。 
    燃料はあるだろうね? 
    プラグ外してガソリンでぬれていればガソリンは来てる。 
    火花が飛んでいればそれもよしと。 
    まずこの辺からチェックだね。 


    779 名前:774RR :04/04/20 19:13 ID:jfIS0UsC 
    俺のフリーウェイ、昨日からoilランプが赤になりっぱなし…。 
    oilつぎたしてみたが…相変わらず赤のまま…。 
    そして、トルクがかなり減り、最高測も120kmから90kmへ…。 
    何が悪いのでしょうか? 
    教えてフリーウェイ乗りの皆様! 



    780 名前:774RR :04/04/20 19:14 ID:jfIS0UsC 
    ↑忘れた。 
    oilは変えたばかりでまったく汚れてません。 


    781 名前:774RR :04/04/20 19:46 ID:4xgcOjnW 
    >>779 
    オイルランプってメーターのところにあるやつですか? 
    あれランプじゃないよ。 
    3000キロだか5000キロごとに緑から赤に変わって 
    「オイルかえろよ~」って警告するの。 
    色のついた窓の下に穴があって、そこにキーを挿すと緑に戻るよ。 


    782 名前:774RR :04/04/20 19:50 ID:mV+N36x5 
    オイル入れすぎじゃないですか?継ぎ足したってことは。 
    オイルの量を確認しましょう。 


    783 名前:777 :04/04/21 11:57 ID:jVvvVOhY 
    とりあえずまだ燃料はありそうです。 
    プラグは3ヶ月前に換えて360×3マルチスパークとかゆうのを着けてます。 
    エアクリーナは全然換えてなかったです。 
    やっぱりプラグのリークですかね・・ 
    キルスイッチは今日友達の家に行ってやってみます。バイクが無いと遠い・・ 


    784 名前:774RR :04/04/21 13:38 ID:vxVKFPKy 
    フリーウェイ中古で購入しました。(後期型) 
    とりあえずカスタムしていく予定で買ったんですけど、流用パーツとか 
    そういうの探してるんですがそういうの調べるのにいいところ 
    良かったら誘導願います。 僕が見つけたのは葛飾のボイスですが 
    パーツは豊富にありますが妙に割高感が。  
    しかも僕は大阪なんで遠過ぎ(笑) 

    で、パーツ完成したらオールペン予定。 
    大杉のマジェやフュージョンでしないところが自分的には楽しいつもり。 



    785 名前:774RR :04/04/21 18:20 ID:f0su6hVl 
    フリーウェイ初期型デジタルメータに乗り始めて3年、3万5千キロくらいです。 
    初めてこういう掲示板があるのを知りました。仕事しながら、2日かけて全ての書き込みを拝見させていただきました。 
    コチラではおじさんバイクとして地位を確立されているらしく、ダサバイクの代名詞として定着しているようですが、 
    私はダサいと思ったことは一度もありません。 
    というより逆に、フレーム、シルエットにひかれて購入しました。 


    786 名前:774RR :04/04/21 18:21 ID:f0su6hVl 
    購入してからというもの一緒にすごす時間が長く、 
    タチゴケ3回、駐車中ににいたずら転倒2回(あの美しい純正リアボックス破損) 
    でも乗り続けております。丈夫です。 
    が最近エンジン周辺部分からからカラカラ、シャリシャリ(ジャリジャリ)音がして 
    気になっております。世田谷周辺でフリーウェイに強いバイクや知りませんか?なるべく良心的なとこ。 
    20号と井の頭の交差点のバイクやちょっと遠いので世田道周辺にあれば是非。 


    787 名前:774RR :04/04/21 18:31 ID:jwRqIR+s 
    このスレッド見たら 
    フリーウェイはコンパクトで、250ccとパワフルなのが魅力的だが 
    車歴が古いので故障が多くて買えないな。 
    パワー不足だが、街乗り中心の俺は一般道路に毛が生えた程度の 
    自動車専用道のバイパス程度までしか走らないので、 
    フォーサイト、マジェスティーじゃでかすぎて、 
    駐輪場に入らないので、ヴェクスター150買うかな? 
    駐輪場でも全長2M以内なので大丈夫だし! 
    東名高速、首都高などはとばし気味に、流れてるので二輪車で走ると恐いが 
    横浜新道、箱根新道、小田原厚木道路、西湘バイパスぐらいなら平気だね。 


    788 名前:774RR :04/04/21 18:40 ID:mxthMOqR 
    首都高とか高速道路って150ccでも走れるのですか? 


    789 名前:774RR :04/04/21 19:02 ID:LpuVJxQu 
    >>788 
    法律上は150ccの二輪車は首都高速などの都市高速、 
    高速自動車国道やその他自動車専用道路もOK走れるよ。 
    ※原動機(エンジン)の排気量が125cc以下は駄目。126cc以上はOKです。 
    ヴェクスターあたりだと個体差に依るが最高速度が95~110程度らしい。 


    790 名前:774RR :04/04/21 19:35 ID:Bt3y2zD6 
    フリーウェイ乗ってた人が150cc買ったら間違いなく泣きを見るんだが・・・。 
    150は125にボアアップキット組んだようなものといえばちょうどいいと思う。うちの150なんて・・・・(TT) 


    791 名前:774RR :04/04/21 19:41 ID:Bt3y2zD6 
    >186 
    エンジン周りの音がバルブの打音であれば、 
    バルブのクリアランスの調整は簡単、15分くらい。 
    サービスマニュアルがあれば簡単に自分でできるよ。 


    792 名前:MF01今日納車したぜ! :04/04/21 20:41 ID:ENDiLXii 
    >>787 フリーウェイって故障無いって聞いたけど 
    具体的にどんな故障がありましたか? 
      
    それと、150CCは絶対止めたほうがいいです。 
    アヴェニスとかマジェなら救いがいがあるけど 
    ベクスターなんて上で言われているとおり125CCに 
    毛が生えたようなもんです。まず100km/hは 
    出ないあるいは超出にくいと思っておくのがよろしか。 


    793 名前:774RR :04/04/21 22:16 ID:6F6pzWhf 
    マイフリーウェイはメーター振り切ってるYO! 


    794 名前:774RR :04/04/21 22:26 ID:6ptJyurd 
    >>792 一体ドコのジジイだ? 壊れないとか言ってるのは? 
       大昔広まったカビの生えたホンダ神話を語り継ぐノータリンがいるから 
       今のホンダが手縫きが横行しても涙流して大喜びなんだよ。 


    795 名前:似た経験アリマス :04/04/21 23:19 ID:xgGv3OJO 
    >>772 
    通勤渋滞で俺の前をやたら金の掛かってそうな爆音マジェが走ってて、煩く且つ邪魔でさー。 
    すり抜けというより、爆音で気がついた車が左側を大きく開けたらそこを走るって程度で邪魔だった。 
    信号待ちのタイミングから前に出て一挙に引き離したけど、 
    たまたま次の信号で追いつかれたソイツに追いつかれたんだよ。 
    追いついたソイツは涙浮かべてすげー悔しそうにへんな空ぶかししてたよ。  
    半キャップだから悔しそうな顔が良く解った。或いはムリしたすり抜けが怖かったのかもしれない。 
    金掛けてた分自信あったんだろうがから余程悔しかったんだろうな。そのマジェ。 
    ざっと改造費だけでもフリーウェイの中古が三台位は買えそうだったが金掛ければ兎に角えらい訳ではないので特に気にしない。 
    まー色々乗り継いで今はビグスクカテの端っこにいるフリーウェイに乗ってるけど所詮二輪なんて遅いと無意味なんだよね。 


    796 名前:774RR :04/04/21 23:24 ID:Jced1nHZ 
    追いつかれたソイツに追いつかれた 

    意味不明な日本語 age 



    ない 


    797 名前:774RR :04/04/21 23:30 ID:bNZ2H+oH 
    古いスクーターなんだから相応の点検・整備は必要だね 
    由美かおるの美しさも怠らないメンテの賜物だと思う 


    798 名前:774RR :04/04/21 23:32 ID:AC1sdub/ 
    ざけんなよ 


    799 名前:774RR :04/04/21 23:35 ID:AC1sdub/ 
    ざけんなよ 


    800 名前:774RR :04/04/21 23:44 ID:bNZ2H+oH 
    「追いつかれたソイツ臭い疲れた」 
    こう解釈してみると、 
    ・・・ますます難解になった。 


    801 名前:774RR :04/04/22 11:53 ID:Ojr1cyiF 
    GWに東京から関西近辺の単独ツーリングを予定してます。 
    長距離ツーリング大丈夫かな? 


    802 名前:774RR :04/04/22 13:16 ID:rUNps2y9 
    >>801 
    あっ、私も東京からソロで西へ向かって超ロングやりますよ。 
    この前バイク屋さんで一通りの点検とクラッチ交換して貰いました。 
    あとはこの週末でハコをでかいのに換えて準備完了です。 
    28日の夜か29日早朝に出発ですわ。 

    どっかで会えたらピースしてね。 


    803 名前:774RR :04/04/22 16:58 ID:XQVKQXeb 
    僕も点検終了した 
    高速道路を長距離使うツーリングは怖いので 
    一般道を使って東京からひたすら西へ向かう予定 


    804 名前:774RR :04/04/22 18:19 ID:6AkSTTAY 
    高速なら給油スケジュール。丁度航続距離の富士川SAとその次あたりが少し間があいているようなので、 
    チェックしといた方がいいかも。 
    タイヤの空気圧は高速用に上げる。 

    下道を行くと静岡の次は浜松・豊橋・名古屋で無いことに気づいて愕然とする・・遠いな・・位かな。 
    伊良湖からフェリーでショートカットして松坂まわって広島まで帰ったな・・フリーウェイ1型で。遠い目・・・・ 



    no title1:2014/07/08(火) 16:38:18.92 0 ID:
    「声優のアイコ」は無職で生活保護受給 現場の微物とDNA型一致

    産経新聞 7月7日(月)23時9分配信
     東京都内で相次いでいた「声優のアイコ」を名乗る女の昏睡(こんすい)強盗事件で、一連の犯行に関与したとみられる 神いっき容疑者が警視庁捜査1課に逮捕された。職業は「声優」ではなく「無職」。 警視庁の画像公開から約3カ月が過ぎ、生活保護費を受け取りに来たところを捜査員に発見されており、経済的に困窮していた様子がうかがえる。

     警視庁が4月に公開した画像には、「アイコ」を名乗る女が昨年12月14日に目黒区内のコンビニ店で買い物をする様子が写っていた。
    ヒョウ柄のベレー帽に紺色のダッフルコート、ピンクとベージュのミニスカートを身に着け、茶色のブーツを履いていた。髪を何度もいじる癖もあった。

     女はこの後、近くのマンションで不動産業の30代男性に睡眠薬入りの酒を飲ませて眠らせた上、腕時計など3点(時価計45万円相当)と
    現金5万7000円を盗んだ疑いがもたれている。

     画像公開後、警視庁には類似の被害が相次いで寄せられ、被害届が出されただけでも十数件に上った。40代男性は昨年10月に
    JR恵比寿駅で「アイコ」を名乗る女に声をかけ、ホテルで飲酒した後に意識を失い、現金数万円や腕時計を奪われた。
    同12月24日には世田谷区の30代男性がJR渋谷駅近くで女に声をかけられ、自宅で女に渡された酒を飲んだ直後から記憶をなくし、
    現金約30万円を取られている。

     警視庁は変装を見破るなどの訓練を受けた「見当たり捜査員」を投入し、杉並区内に住んでいる神容疑者の存在を割り出した。
    すでに行方をくらましていたが、7日午後、同区内の福祉事務所に生活保護費を受け取りに来たところで身柄を確保した。

     神容疑者宅の家宅捜索ではヒョウ柄のベレー帽や茶色のブーツ、睡眠薬などの「アイコ」とつながるものは見つからなかったが、
    26~30歳という年齢や約155センチの身長、口角が上がる「アヒル口」という特徴は神容疑者と合致しているという。十数件のうち、
    逮捕容疑を含めた数件は現場に残された微物と神容疑者のDNA型が一致している。ただ、神容疑者は否認しており、
    なぜ声優を名乗っていたのかは分かっていない。捜査関係者は「まだ謎は多い。真相解明はこれからだ」としている。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140707-00000572-san-soci


    【声優のアイコは無職のナマポ。ナマポって?】の続きを読む

    このページのトップヘ