<たぴさんからの投稿>
お風呂の栓が壊れました。
バスタブの端にボタンがついて、押して開け閉めするタイプ。
いくら押しても栓が完全に閉まらず、お湯が抜けてしまう状態。
ネットで調べると、結構壊れる箇所らしい。
またDIYで直すのも困難と判明。
10年程度で壊れるのなら、いっそのこと単純なチェーンの栓にしてやろう!
<やった作業>
1.ボタンと栓を強引に外す。
2.中のワイヤーを切ってしまう。
3.チェーンの栓を付ける。
4.完成!
では詳しく説明します。
↓ お風呂の栓のボタンはこんなやつ。壊れると非常に困る。便利さよりも壊れたら決定的に困るものはいらない。単純なチェーン栓でいい!
このボタンは上からフチをがっちり掴んで回すと外れるのだけど、裏からの方が簡単かも。

↓ まずお風呂のパネルを外します。工具はいりません、簡単に外せます。

↓下に手をいれて上に持ち上げたら、外れました。メーカーによって違うかもしれないけど、大抵外れるそうです。

↓ こんな感じ。

↓ お風呂の栓ボタンの裏側から、半透明なホースがでています。その半透明なホースの中には、1-2㎜のワイヤーが入っています。この半透明なホースとワイヤーをまとめて切断します。
ニッパーやペンチを使って中のワイヤーごと切断。
あとは、栓ボタンと、浴槽のフタ栓を撤去するのみ。
↓ホースは切りっぱなしで中に放置。

ボタンは、お風呂の上からボタンをつかんで回せればよいのだけど、ぺったんこなボタンなのでなかなかつかめません。ボタンの裏側に手をつっこんで、部品をつかんで回して外しました。
お風呂のボタンの裏側にはこんな部品。元々は中にワイヤーが通っています。

↓ ぶった切った後のホース。ホースの中にワイヤー。中のワイヤーは引き抜いて捨てました。

↓ 浴槽側の栓はそのまま掴んで引き抜けます。下の画像のような状態になります。

↓ ボタンのところに空いてしまった穴は、浴槽の栓で取り除いたフタをボンド接着。

あとはフタを付ければ完成。
このフタに要注意、ミリ単位でサイズを測ってから買いましょう。
お風呂用栓



お風呂用チェーン


チェーン取り付けの浴槽の穴は、キリとプラスドライバで時間かけて開けました。
お風呂の栓が壊れました。
バスタブの端にボタンがついて、押して開け閉めするタイプ。
いくら押しても栓が完全に閉まらず、お湯が抜けてしまう状態。
ネットで調べると、結構壊れる箇所らしい。
またDIYで直すのも困難と判明。
10年程度で壊れるのなら、いっそのこと単純なチェーンの栓にしてやろう!
<やった作業>
1.ボタンと栓を強引に外す。
2.中のワイヤーを切ってしまう。
3.チェーンの栓を付ける。
4.完成!
では詳しく説明します。
↓ お風呂の栓のボタンはこんなやつ。壊れると非常に困る。便利さよりも壊れたら決定的に困るものはいらない。単純なチェーン栓でいい!
このボタンは上からフチをがっちり掴んで回すと外れるのだけど、裏からの方が簡単かも。

↓ まずお風呂のパネルを外します。工具はいりません、簡単に外せます。

↓下に手をいれて上に持ち上げたら、外れました。メーカーによって違うかもしれないけど、大抵外れるそうです。

↓ こんな感じ。

↓ お風呂の栓ボタンの裏側から、半透明なホースがでています。その半透明なホースの中には、1-2㎜のワイヤーが入っています。この半透明なホースとワイヤーをまとめて切断します。
ニッパーやペンチを使って中のワイヤーごと切断。
あとは、栓ボタンと、浴槽のフタ栓を撤去するのみ。
↓ホースは切りっぱなしで中に放置。

ボタンは、お風呂の上からボタンをつかんで回せればよいのだけど、ぺったんこなボタンなのでなかなかつかめません。ボタンの裏側に手をつっこんで、部品をつかんで回して外しました。
お風呂のボタンの裏側にはこんな部品。元々は中にワイヤーが通っています。

↓ ぶった切った後のホース。ホースの中にワイヤー。中のワイヤーは引き抜いて捨てました。

↓ 浴槽側の栓はそのまま掴んで引き抜けます。下の画像のような状態になります。

↓ ボタンのところに空いてしまった穴は、浴槽の栓で取り除いたフタをボンド接着。

あとはフタを付ければ完成。
このフタに要注意、ミリ単位でサイズを測ってから買いましょう。
お風呂用栓
お風呂用チェーン
チェーン取り付けの浴槽の穴は、キリとプラスドライバで時間かけて開けました。